本ページでは、社内文書・社外文書を網羅したビジネス文書テンプレートと、現場でそのまま使える書き方のポイントをまとめています。

制作・運用の実務で数百件以上の文書作成を支援してきた編集部の知見をもとに、目的別のテンプレート、ミスを防ぐチェック項目、敬語・マナーの注意点をわかりやすく解説します。すべて無料でダウンロードでき、社内規程や自社レイアウトへのカスタマイズもしやすい構成にしています。

このページの活用方法
1. まずは「基本ルール」を確認してから、用途に合うテンプレートを選びます
2. 社外向けは礼儀・体裁、社内向けは簡潔・要点重視で調整します
3. ダウンロード後は自社の差出人情報・社名・日付・件名フォーマットへ合わせて編集します
ビジネス文書テンプレートと帳票の例
ビジネス文書は、目的に合った形式と表現を選ぶことで、やり取りのスピードと信頼性が高まります。社外は誤字脱字・数値のミスが信用低下に直結します。送付前チェックを徹底しましょう。

取引書類・証憑(社外向けビジネス文書テンプレート)

送付前チェック
・得意先名・住所・担当者名の表記ゆれを確認します
・金額・数量・単価・合計・消費税の整合を確認します
・振込先、支払期日、注文番号など取引条件の抜け漏れを確認します

社外文書 テンプレートと書き方

取引先へ送る社外文書の作成
社外文書は礼儀正しい定型表現と明確な目的提示が基本です。件名・要件・締切・差出人情報の4点を冒頭で明確にし、読み手が一度で理解できる構成にします。

送付状(カバーレター)

挨拶状

案内・招待状

お知らせ・通知状

お願い・依頼文

お礼状

督促状

承諾状

お詫び状

社内文書 テンプレートと書き方

社内文書テンプレートを作成する様子
社内文書は「簡潔・要点・可読性」を重視します。前文・末文は簡略化し、件名と要件、期限、担当、承認者の順でまとめると伝わりやすくなります。

報告書

届出書

稟議書

顛末書

始末書

辞令書

その他の社内文書

社内用 業務文書テンプレート

業務関連文書

管理表・リスト

スケジュール・シフト

会計・経理

人事

オフィスレイアウト・組織図

ビジネス文書の基本ルール(社内・社外共通)

・件名は要件と期限が一目でわかる形にします(例)【見積依頼】◯月◯日まで
・宛名・敬称は社外「会社名+部署+役職+氏名+様」、社内は部署名+氏名に統一します
・本文は「結論→理由→詳細→アクション」の順で簡潔にします
・日付・差出人・連絡先(電話・メール)を必ず明記します
・機密・個人情報を含む場合は取扱注記を入れます

よくある質問(FAQ)

社外文書と社内文書の大きな違いは何ですか?
社外文書は礼儀と形式を重視し、定型表現や会社情報の明記が必要です。社内文書は簡潔さと要点整理を優先し、合意形成や業務実行に必要な情報を短くまとめます。
テンプレートはWord・Excel・PDFのどれに対応していますか?
各テンプレートページで配布形式を案内しています。編集が必要な場合はWord・Excel、レイアウト固定で配布したい場合はPDFがおすすめです。
自社規程に合わせて文面を変更してもよいですか?
はい、問題ありません。社名表記、印影位置、承認欄、日付フォーマットなど自社ルールに合わせて調整してください。

監修・執筆者情報

本ページはビジネス文書の作成・運用に携わる編集部が監修しています。実務での提出前チェックや承認フローの運用で培った知見をもとに、最新の業務実態に合わせて更新しています。