企業と企業との取引や顧客への販売業務では、契約から代金の回収までに多くの帳票が必要です。
このカテゴリでは、見積書・注文書・納品書・請求書・領収書といった、販売・購買で必須となるテンプレートをまとめています。Excel・Word・PDF形式に対応し、すぐに使える実務向けのフォーマットです。
販売・購買の基本フロー
販売・購買の書類は「見積から領収まで」一連の流れで使用されます。全体像を押さえることで、それぞれの帳票の役割や位置づけが理解できます。
活用シーンとポイント
各帳票は取引の工程に応じて使い分けます。ここでは、それぞれの書類を実務でどう活用するかを簡単に整理しました。
- 見積書:取引開始前の金額提示に利用
- 注文書・発注書:取引確定後に契約を明確化
- 納品書:商品やサービス提供時に内容を証明
- 請求書:代金を正確に請求(インボイス対応が必須)
- 領収書:入金後に受領証明を発行
よくある質問(FAQ)
見積書と請求書の違いは何ですか?
見積書は取引前に金額を提示する書類で、請求書は取引完了後に代金を請求する書類です。
納品書には金額を記載しなくても良いのですか?
はい。金額を記載しない納品書もよく使われます。検品や納品内容の確認が目的の場合、数量・品目のみの記載でも問題ありません。
インボイス制度に対応した請求書は必要ですか?
2023年10月から開始されたインボイス制度により、課税事業者は適格請求書(インボイス)の発行が義務化されています。フォーマットを確認し、必要な記載項目を満たす請求書を使用してください。
関連リンク