この記事では、事務・開発・製造など「一般業務で使う工程表(Excel)」を無料配布しています。

※本ページは「非・建設系の工程表」に特化しています。
建設・土木・住宅施工など、現場に特化した工程管理が必要な場合は、形式・凡例・日程区分が異なるため、下記の専用ページをご利用ください。

10年以上、中小企業のプロジェクト管理と文書設計に携わってきた運営者が、オフィス業務・内製プロジェクト・製造管理で「そのまま使いやすい」形式に整えました。

工程表テンプレートとは?

工程表とは、作業やプロジェクトのスケジュールを管理するための表形式の資料で、主に以下の目的で使われます。

  • 各作業の開始日・終了日を可視化
  • 進捗状況の把握
  • 関係者間のスケジュール共有

工程表でよく使われる関連キーワードと実務効果

テンプレートを活用する前に工程表に関する用語知っておくと、検索や実務で役に立ちます。代表的なキーワードと、実務的な効果を紹介します。

  • プロジェクト管理:
    工程表を使うことでタスクの進捗を可視化し、納期遅れが見つかりやすくなります。
  • 製造スケジュール:
    製品の組立から出荷までの流れを整理し、部材不足や停滞を防ぎます。
  • ガントチャート:
    見た目で直感的にタスクを把握でき、工程表と組み合わせて使うと効果的です。
  • 進捗管理:
    数値や色分けで状況を共有でき、関係者間の認識のズレを減らします。

工程表テンプレート一覧(Excel)【一般業務・製造・開発向け】

ここでは「工事工程表」ではなく、社内プロジェクト・製造計画・開発スケジュールなどに使いやすい汎用の工程表を紹介します。

短期(1日〜1週間)工程表テンプレート

1日または数時間単位で進捗を管理できるテンプレートです。会議やイベントなど短期作業に最適。

短期用工程表(1日:30分単位)
用途:イベント当日進行・試験運用・会場設営
  • 30分刻みの時間軸で細密管理
  • 担当・チェック欄つきで現場配布に最適

週間工程表(1週間:1日単位)
用途:部署間の並行作業・軽微な案件の週次運用
  • タスクの重なりを日次で調整
  • 進捗%の色分けで遅延を早期発見

中期(1〜6か月)工程表テンプレート

進捗率・納期・発注と連動できる実務想定タイプ。1ヶ月~6か月間までの中長期の業務計画に最適。

月間工程表(1ヶ月間:1日単位)
用途:製造・広報・バックオフィスの月次運用
  • 納期・発注欄を追加して抜けを防止
  • 印刷最適化(A4横)で配布しやすい

6か月工程表(半年:月次俯瞰+週次バー)
用途:中規模PJ・設備更新・キャンペーン運用
  • 主要マイルストーンのタイムライン付き
  • 週次バーで山場とリソース負荷を可視化

長期(年間)工程表テンプレート

年間計画・期日管理・部門横断の大型施策に。12か月の俯瞰でロードマップと検査・締切を整理します。

年間工程表(12か月:マイルストーン俯瞰)
用途:年間計画・監査対応・発注計画
  • 主要イベント・検査・締切の一括可視化
  • 月次→週次テンプレへのブリッジ運用に最適

Googleスプレッドシート版工程表(リアルタイム共有)

クラウドで同時編集・コメント・権限管理が可能。現場と事務所の同期に最適です。

Googleスプレッドシート工程表テンプレート|クラウド共有用

クラウドで同時編集・コメント・権限管理が可能。現場と事務所の同期に最適です。

1日(30分単位)の工程表1週間単位(1日単位)の工程表1年間(1ヶ月単位)の工程表

スプレッドシートの使い方

  1. 上記のリンクを開く
  2. 「コピーを作成」をクリック
  3. 自身のGoogleドライブに保存して利用

活用事例(サンプル紹介)

バーチャートでの進捗管理

バーチャート形式の工程表サンプル|進捗管理例
セル塗りつぶしや図形で進捗が一目でわかります。

製造業でのスケジューリング

製造業向け工程表サンプル|部品組立から出荷までの管理
部品の組み立て〜出荷まで。休業日除外の工夫も。

工程表作成でよくあるミスと実務トラブル事例

実際の業務では、工程表が原因で思わぬトラブルが発生することもあります。代表的なミスを紹介します。

  • 更新漏れ:
    Excelのファイル更新を忘れ、古い情報のまま進捗報告をしてしまい、納期遅延につながった。
  • 共有不足:
    部署ごとに異なるフォーマットを使用したため、情報が分断され現場で混乱を招いた。
  • 粒度の不一致:
    工程を細かくしすぎて管理が煩雑になり、かえって進捗が遅れた。

これらの事例の失敗は、「シンプルに作る」「定期的に更新する」「全員で同じフォーマットを使う」ことで防ぐことが可能です。

工程表と他テンプレートとの違い

ガントチャートとの違い

ガントチャート:見た目で直感的な管理向き
工程表:進捗や工数など詳細管理に強い

タイムスケジュールとの違い

タイムスケジュール:時間帯ベースの予定整理
工程表:日/週/月単位の全体管理

工程表と他管理ツールの比較表

工程表は万能ではありません。他の管理ツールとは特性が異なるため、違いを理解して目的に応じて使い分けることが大切です。

ツール 特徴 向いている用途
工程表 日・週・月単位で詳細に進捗を管理可能 工事現場、製造業、中長期プロジェクト
ガントチャート 見た目で直感的に進捗が把握できる 小規模〜中規模プロジェクト
タイムスケジュール 時間帯ごとに予定を整理 会議、イベント、短時間の業務管理

工事工程表との違い

「工程表」という言葉は、一般業務で使うものと工事現場で使うもので形式が大きく異なります。

このページ(一般業務) 工事工程表ページ
主な用途 社内プロジェクト / 製造計画 / 開発管理 建築 / 土木 / 現場施工管理
日付区分 日 / 週 / 月 工程区分 / 作業種別 / 工程凡例
共有方法 Excel / スプレッドシート 現場配布・掲示・PDF化

そのため、建設・施工現場で使用する場合は、下記の専用テンプレートをご利用ください。

工事工程表テンプレート(Excel 無料DL)

よくある質問(FAQ)

工程表テンプレートはExcelだけですか?
いいえ。Excel形式に加えて、印刷用のPDF版, Googleスプレッドシート版も用意しています。クラウドで共有したい場合はスプレッドシート版が便利です。
工事現場向けの工程表もありますか?
はい。ただし、本ページの工程表は 一般業務・製造・開発向け です。建築・土木・リフォームなど 現場施工に特化した工程表 が必要な場合は、工事工程表テンプレート(専用ページ) をご利用ください。
工種・着工日・引渡日・凡例付きで、現場掲示や発注先共有に使いやすい形式になっています。
工程表はカスタマイズできますか?
はい。Excel形式のため、列や行の追加、セルの色付け、図形の調整など自由にカスタマイズ可能です。
製造業でも使えますか?
はい。部品の組立から出荷までの流れを管理できる製造業向け工程表サンプルも用意しています。休業日を除外して調整することも可能です。
長期プロジェクト向けのテンプレートはありますか?
はい。1年間を管理できる詳細工程表を提供しています。進捗率や開始日・終了日なども管理できるため、中長期プロジェクトに対応可能です。

関連リンク

参考:公式資料・ガイドライン

工程表の活用方法については、公式のガイドラインも参考になります。信頼性の高い情報を参照することで、自社の管理制度にも適合させやすくなります。

作成者より(実務経験に基づく開発意図)

このテンプレートは、実際にシステム開発を行う際に中小企業や個人事業主の現場管理の声を反映して開発しました。

実務で「とにかく早く作りたい」「毎回カスタマイズが面倒」という声に応えるため、手間なく導入でき、見た目にもわかりやすい設計を重視しています。