この記事では、状況別にすぐ使える始末書のテンプレートを紹介します。
「遅刻」「備品紛失」「計算ミス」など、よくある社内トラブルごとにWord/PDF形式のテンプレートと記入例を無料でダウンロード可能です。
わずらわしい会員登録やメールアドレス入力は不要。初めて作成される方にも分かりやすいように、書き方のポイント・注意点もあわせて解説しています。
【無料DL】始末書テンプレート一覧
※テンプレートの宛先は部署宛になっていますが、会社全体に関わる大きなトラブルの場合は社長宛になります。
状況別テンプレート(Word)
ケース |
サンプル画像 |
Wordダウンロード |
カスタマイズ例 |
例文 |
寝坊による遅刻 |
|
ダウンロード
|
出勤時刻と理由の記録欄を追加 遅延頻度のチェック欄(初回/2回目/3回以上)追加 指導担当者名の記入欄を追加 |
▶ 例文を表示
|
私は、〇〇年〇月より〇ヶ月にわたり、自らの不注意により始業時間に度々遅刻をしてしまいました。これは、社会人としての自己管理の欠如に起因するものであり、深く反省しております。また、この度の度重なる遅刻により、会社ならびに職場の皆様へ多大なるご迷惑をおかけしましたことを、重ねて心よりお詫び申し上げます。今後は、自己管理を徹底し、常に余裕をもって行動することを心がけ、二度とこのようなことのないよう業務に精進してまいる所存でございます。
|
鍵の紛失 |
|
ダウンロード
|
紛失場所・発覚時刻の詳細記入欄 対応状況チェック欄(報告・再発行・謝罪連絡) 保管ルール再確認サイン欄を設置 |
▶ 例文を表示
|
私は、〇〇年〇月〇日帰宅後、会社の通用口の鍵を紛失してしまったことに気づきました。通用口を施錠した後に立ち寄った場所や利用した交通機関へ確認を行い、さらに警察署へ遺失物届を提出いたしましたが、現在に至るまで発見には至っておりません。
鍵の持ち出しや取り扱いに細心の注意を払うべきことは当然でありながら、このような事態を招いてしまったことに弁明の余地はなく、すべて私の責任でございます。心より深く反省申し上げます。
|
ノートパソコンの破損 |
|
ダウンロード
|
破損内容と修理費用記入欄 使用中だった業務補足記入欄 情報漏洩の有無チェック欄 |
▶ 例文を表示
|
私は、〇〇年〇月〇日、打ち合わせのため取引先へ移動中に、会社より貸与されているノートパソコンを不注意により破損させてしまいました。
この結果、会社に多大なるご損害を与えるとともに、課内の皆様にも余計なご迷惑をおかけすることとなり、深く反省しております。誠に申し訳なく、ここに心よりお詫び申し上げます。
今後は、ノートパソコンを携帯する際には必ず保護ケースを使用し、細心の注意を払って取り扱うことで、二度とこのような不注意を繰り返さぬよう努めてまいる所存でございます。
|
ファイル誤消去 |
|
ダウンロード
|
削除ファイル名・保存場所・日時記入欄 復旧対応の経緯記録欄 被害範囲確認欄(社内/社外) |
▶ 例文を表示
|
私は、令和〇年〇月〇日午後二時頃、ファイルサーバー内のデータ整理作業中に、誤って一部のデータを消去し、業務の停滞と混乱を招いてしまいました。
この事態は、業務に対する集中力を欠いたことに起因するものであり、自らの怠慢と不注意を深く反省しております。
今後は二度とこのような不始末を起こさぬよう、細心の注意を払い、職務に取り組む所存でございます。
|
接客時のクレーム |
|
ダウンロード
|
クレーム内容詳細記入欄 対応経緯・関与者記録欄 改善策・対応ルール確認欄 |
▶ 例文を表示
|
私は、令和〇年〇月〇日〇時頃、接客の未熟さによりお客様に大変不愉快な思いをおかけしてしまいました。
当日は業務の多忙さを理由に、お客様からのお問い合わせに対して約十五分お待たせしたまま放置してしまい、その後応対しようとした際には、すでにお客様はお帰りになられておりました。結果としてお客様は大変お怒りとなり、当社のお客様センターへクレームのお電話をいただく事態に至りました。
本件は、私の判断の甘さと接客能力の不足が招いた不始末であり、深く反省しております。この度のことで大切なお客様の信頼を損ない、会社にも多大なご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。
|
接触事故 |
|
ダウンロード
|
発生場所・時間・車両情報の記入欄 当事者とのやり取り記録欄 保険会社連絡履歴記入欄 |
▶ 例文を表示
|
私は、令和〇年〇月〇日午後二時頃、〇〇市内の弊社子会社「〇〇」へ商品を配送中、駐車場に駐車していた車両に接触事故を起こしてしまいました。
本件は、駐車の際に私の注意力が不足し、背後の確認を怠ったことに起因するものでございます。幸い、相手車両には乗員はおらず人身への被害はございませんでした。また、私自身十分に減速しておりましたため、双方の車両に生じた損害も軽微であり、先方とは示談が成立しております。
しかしながら、本事故により関係各位には多大なるご迷惑とご心配をおかけしましたこと、ここに深くお詫び申し上げます。
今後は二度とこのような不始末を起こすことのないよう、細心の注意を払って運転に臨み、職務に励む所存でございます。
|
請求書の計算ミス |
|
ダウンロード
|
請求番号・金額・修正内容記入欄 影響範囲(社内/取引先) 再発防止策のチェックリスト |
▶ 例文を表示
|
私は、令和〇年〇月〇日、取引先である株式会社〇〇〇〇へ送付すべき請求書において、算定金額を誤記したまま提出してしまいました。
その結果、先方より取引の一時中断を示唆するご警告を受け、会社ならびに関係各位に多大なるご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。今後は、このような不始末を二度と起こすことのないよう、細心の注意を払い、確認を徹底したうえで職務に取り組む所存でございます。
|
不良品の製造 |
|
ダウンロード
|
製造日時・ロット番号記入欄 発生原因選択欄 製品回収・再製造対応欄 |
▶ 例文を表示
|
私は、令和〇年〇月〇日午前十一時頃、作業中に機械を誤作動させた結果、〇個の不良品を発生させてしまいました。本件は、私自身の集中力を欠いたことに起因するものであり、不注意によりこのような事態を招き、会社に多大な損失を生じさせてしまいましたことを心より深くお詫び申し上げます。今後は、二度とこのような失態を繰り返すことのないよう、細心の注意を払い、確認を徹底したうえで業務に励む所存でございます。
|
部下の不祥事の管理責任 |
|
ダウンロード
|
部下の氏名・行為内容記載欄 上司としての対応履歴記録 マネジメント改善策欄 |
▶ 例文を表示
|
令和〇年〇月〇日、当営業部の鈴木次郎が、株式会社×××様からのご注文に対し誤った商品を納品してしまいました。その結果、株式会社×××様には多大なるご迷惑をおかけするとともに、自社への信頼を損ない、甚大な損害を招く事態となりました。
本件は鈴木本人の過失ではありますが、業務を管理・指導すべき立場にある私の責任もまた重大であると痛感し、深く反省しております。
今後は二度とこのような事態を繰り返さぬよう、管理体制の徹底および部下への指導強化を万全に行ってまいります。
|
事故による無断欠勤 |
|
ダウンロード
|
欠勤日時・連絡不能理由記入欄 証明提出チェック欄 勤務再開日と連絡体制誓約欄 |
▶ 例文を表示
|
このたび、令和〇年〇月〇日(〇)に通勤途中で交通事故に遭い、救急車で病院へ搬送されました。幸い大きな怪我ではございませんでしたが、医師の提案により念のため一日入院して経過観察を受けておりました。病院にいる間、会社へ連絡を入れるべき状況ではありましたが、事故の際に携帯電話が破損したため、結果的に連絡を取ることができませんでした。
本件は交差点横断中の事故であり、相手方にも過失はございましたが、私自身の確認不足も一因であったと認識しております。その結果、無断欠勤という形となり、社内の皆様や取引先にご迷惑をおかけしましたことを、心より深くお詫び申し上げます。
|
機密情報漏洩 |
|
ダウンロード
|
情報種別・範囲記入欄 関係者・アクセス状況確認欄 ID変更・再教育対応記録欄 |
▶ 例文を表示
|
私は、20XX年X月X日、機密情報の漏洩に関し極めて重大な過失を犯しましたことを、ここに深く反省し、誠心誠意お詫び申し上げます。
私は業務を円滑に進める目的で自宅作業を選択いたしましたが、それは会社の機密情報管理規定を軽視した軽率な判断であり、結果として甚大な信頼失墜の危険を招きました。このことを厳粛に受け止め、深く反省しております。
|
備品の私的利用 |
|
ダウンロード
|
漏洩情報種別・範囲記入欄 関係者・アクセス状況記録欄 対応策(ID変更・再教育)実施記録欄 |
▶ 例文を表示
|
私は、本日勤務時間中に会社のパソコンを私用目的で使用し、業務への集中力を欠くとともに、会社の規定に違反する行為を行いました。この場を借りて、深く反省し、心より謝罪申し上げます。
経緯を申し上げますと、20XX年X月X日、私は勤務時間中に会社のパソコンを用いて個人的なウェブサイトの閲覧やSNSの利用をいたしました。一時的な気晴らしのつもりで軽率に行った行為ではございましたが、会社の規定を軽視し、職務専念の責任を怠ったものであり、結果として業務や同僚へ悪影響を及ぼす危険を招いたことを痛感しております。私の不注意かつ軽率な行為により、職場の秩序や信頼関係を損なう恐れを生じさせてしまったことを、深く反省しております。
|
勤務時間外のアルバイト |
|
ダウンロード
|
アルバイト先の名称・時間帯・頻度記入欄 就業規則違反認識確認欄 本人の行動計画・署名欄 |
▶ 例文を表示
|
私はこの度、勤務時間外にアルバイトを行っていたことが会社の就業規則に違反する行為であると認識し、深く反省しております。ここに謹んでお詫び申し上げます。
経緯を申し上げますと、私は20XX年X月X日より勤務時間外に別のアルバイトを開始いたしました。しかしながら、会社の就業規則において勤務時間外であってもアルバイトを禁止していることを十分に理解せず、この規定に反する行為を行ってしまいました。家計の事情を理由に安易にアルバイトを始めてしまいましたが、会社の規定を軽視した結果、会社の信頼を損ね、他の従業員への悪影響を及ぼす恐れを生じさせることとなり、誠に申し訳なく思っております。
今後は、このような行為を二度と繰り返すことのないよう、会社の就業規則を厳守し、適切な労働時間の中で職務に専念してまいります。また、信頼回復に努めるとともに、自己管理を徹底し、職場の秩序維持に貢献していく所存でございます。
|
営業目標未達 |
|
ダウンロード
|
目標と実績の数値記入欄 達成困難要因分析欄 再建策・上司フィードバック記録欄 |
▶ 例文を表示
|
私はこの度、20XX年X月における営業目標を達成できなかったことについて、深く反省し、心よりお詫び申し上げます。
当月の営業目標としてX件の新規顧客獲得を掲げて活動いたしましたが、結果はX件にとどまり、目標達成には至りませんでした。この不達成は、私自身の努力不足および戦略見直しの甘さに起因するものであり、会社やチームへの影響を十分に考慮できなかったことを真摯に受け止めております。
自己分析の結果、以下の点が営業目標未達成の主な原因であると考えております。
【原因1.2.3】
今後の改善策として、以下を実行いたします。
【改善策1.2.3】
また、営業チームと積極的に連携し、お互いの知見や経験を共有することで、チーム全体での目標達成を目指してまいります。
|
使い方ガイド・記入例
始末書を初めて作成する方向けに、書き方のポイントや具体的な記入例をわかりやすく解説します。テンプレートを利用しつつ、内容に不足がないか確認するための参考にしてください。
始末書作成の基本ポイント
- 事実を具体的に記述する:
ミスやトラブルの発生日時、状況、場所などを詳細に書きましょう。言い訳や曖昧な表現は避け、客観的な事実に基づきます。
- 謝罪と反省の気持ちを明確に示す:
始末書の核となる部分です。誠意ある謝罪文を入れ、反省の気持ちを文章に表しましょう。
- 再発防止策を具体的に示す:
同じミスが起きないように、短期・長期の具体的な対策や誓約を書きます。
- 必要項目を漏れなく記載する:
日付、宛先、所属、氏名(押印)、ミス内容、謝罪文、再発防止策などの項目が含まれているか確認しましょう。
記入例のポイント
「遅刻」の始末書であれば、発生日と回数、原因の明示、謝罪文、再発防止策(目覚ましの設定変更など)を簡潔に記載します。また、「備品紛失」では紛失日時・場所、警察などへの届出状況、謝罪と対応策を具体化しましょう。
上記のテンプレート一覧表から自分のケースに合ったものを選び、例文を参考に記入してください。
始末書の基本と役割
以下では、始末書の基本と役割を整理します。
始末書とは?
始末書は、社内でミスやトラブル・規則違反が起こった際に、本人が事実経緯と責任を認め、謝罪・反省と再発防止を約束する公式文書です。
提出することによって本人の意識改革や、再発防止を組織的に促す役割も担っています。企業によっては証拠として保存され、信頼関係回復の一助となります。
顛末書・経緯報告書との違い
始末書は「本人の謝罪・反省・再発防止誓約」が目的です。顛末書は事実経過や責任、原因・処分判断をまとめる文書、経緯報告書はトラブル発生の経過と対応事実を時系列で共有する用途です。
顛末書に関する詳細やテンプレートは こちらの専用ページ をご覧ください。
テンプレート利用時の注意点
始末書はフォーマットを整えても、提出時のマナーや記載方法を誤ると信頼を損ないます。ここでは注意点を確認しましょう。
提出時のマナー・用紙選び
始末書は、白無地または罫線入りのA4・B5用紙を使うのが基本です。封筒は白無地を使用し、表面は無記名、裏面に所属と氏名のみ記入します。
企業ごとに手書き提出を求める場合があるので、指示内容も事前確認しましょう。折り目やヨレのない、清潔な状態を心がけます。
始末書のNG例とよくある間違い
- 言い訳や責任転嫁…事実と反省点のみ、誠実に記載しましょう。
- 曖昧な表現・長すぎる文…具体的で簡潔な記述が大切です。
- 謝罪・再発防止策が不明確…反省内容と今後の対策は必ず明記してください。
- 記載事項の抜け漏れ…日付、宛名、氏名、所属、事実・謝罪・誓約と一式が揃っているかチェックしましょう。
始末書のよくある質問(FAQ)
テンプレートの対応形式を教えてください。
Word形式を中心にご用意しています。一部ケースではPDFやExcel版も別ページで配布されています。
テンプレートのカスタマイズは可能ですか?
はい。Wordテンプレートは項目追加やレイアウト変更など、状況や社内ルールに合わせて自由に編集できます。
社外向けにも始末書は使えますか?
原則は社外に「お詫び状」を提出します。取引先などから始末書提出を求められた場合のみ、必要項目を追加して社外宛てに利用できます。
始末書と顛末書はどう違いますか?
始末書は本人の謝罪・反省・再発防止の誓約を示すものです。顛末書は事実や原因、責任の経緯を整理するための書類です。顛末書の詳細は別ページで解説しています。
関連リンク
まとめ
今回は、状況別の始末書の例文とワードテンプレートを紹介しました。始末書は、事故や過失によって自社や取引先へ迷惑をかけた場合に作成します。
テンプレートにはトラブルに対するいろいろな例文がありますが、起こした状況にぴたりと合った例文はありませんので、例文を参考にして自分の状況に合わせて使用してください。
この記事の監修者:山中 恵(やまなか めぐみ)
ビジネス文書専門ライター/株式会社エクシア 所属
始末書やお詫び状などのフォーマルなビジネス文書を中心に、これまで累計300件以上の社内文書・社外書類の作成支援を担当。
中小企業から大手企業まで、現場でのミス対応や謝罪文作成のアドバイスを行ってきた実務経験をもとに、再発防止と信頼回復につながる書き方にこだわったテンプレート作成を心がけています。
本テンプレートは、「現場で実際に使える」ことを重視し、内容・構成・書式のバランスに配慮して設計しました。
誤解やトラブルを最小限に抑え、誠意が伝わる文書づくりにお役立てください。