ビジネスにおいて挨拶文は、企業の印象や信頼関係構築のために重要です。
私たちは中小企業の業務支援に長年携わる中で、開業・移転・退職・業務提携など、さまざまなシーンで実際に使用される挨拶状を数多く作成してきました。
本ページでは、現場での活用事例をもとに、すぐに使えるビジネス挨拶文テンプレートを厳選して紹介しています。すべてWord形式で無料ダウンロードできるので、自社に合わせて編集できます。
形式やマナーで迷う方の参考になるよう、基本的な構成やよくある失敗例、カスタマイズ例もあわせて掲載しています。
用途別 挨拶文テンプレート一覧
目的別の挨拶状テンプレートを例文形式で紹介します。例文の下にあるリンクから、word形式でテンプレートが無料ダウンロードできます。例文は、一般的な内容なので自社の状況に合わせて加筆修正して使用してください。
実際に新規開店や会社合併のご挨拶状を作成した際、形式ばった文章では相手に伝わらないことがありました。相手との関係性や状況に応じて、文章のトーンを調整することが重要だと実感しています。
企業の変化に伴う挨拶状
事務所移転のビジネス挨拶文(例文・テンプレート)
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、このたび弊社は人員の増加に伴い、令和〇年〇月〇日より下記の通り事務所を移転することになりました。
これを機に社員一同、気持ちを新たにして業務を遂行する覚悟でございます。今後とも一層のご愛顧をお願い申し上げます。
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます。
記~ 以下略
・新住所の地図リンクをQRコードで追記
・電話・FAX番号変更の有無を明記
・社内連絡先担当者を追記
会社移転の挨拶状文例(ビジネスで使える文面付き)
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、このたび弊社は人員の増加に伴い、令和〇年〇月〇日より下記の通り本社を移転することになりました。
これを機に社員一同、新たな気持で社業の発展に尽くす所存でございます。今後とも一層のご愛顧をお願い申し上げます。
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます。
記~ 以下略
・本社と支社の連絡体制を補足
・移転理由(業務拡大等)を追加
・ご来訪時のアクセス方法を案内
新会社設立のご挨拶文例(開業時のビジネスマナーにも対応)
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、このたび弊社では、令和〇年〇月〇日より下記の通り新会社を設立することになりました。これにより、皆様のご要望に速やかにお応えできるようになると確信しております。
これを機に社員一同、気持ちを新たにして業務を遂行する覚悟でございます。何卒、新会社に対しましても一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます。
・創業メンバーの氏名や役職を追加
・経営理念・事業方針を補足
・設立記念キャンペーンなどを告知
店舗開店のビジネス挨拶状(開店のお知らせテンプレート)
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、このたび「〇〇〇〇(店名など)」を東京・池袋にオープンすることになりました。これもひとえに皆様の日頃のお引き立てとご支援の賜物と感謝しております。
皆様のご要望にお答えできますよう誠心誠意努力いたす所存でございますので、今後とも一層のご支援、ご指導を賜りますよう、お願い申し上げます。
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます。
記~ 以下略
・オープニングセールの案内を追加
・営業時間や定休日を明記
・地図・アクセス方法を画像付きで補足
支店開設の挨拶文テンプレート(新設のご案内用例文)
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、このたび弊社では、〇〇支店を新規に開設し、下記のとおり営業を開始いたす運びとなりました。これも皆様のご支援ご協力の賜物と心より感謝し、より一層ご期待ご要望に添えるよう精進いたす所存でございます。
何卒、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう謹んでお願い申し上げます。
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます。
記~ 以下略
・対応エリアの明示
・担当部署・人員紹介の欄を追加
・開設理由や事業拡大の背景を補足
会社合併の挨拶状文例(合併通知のビジネス文書)
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、このたび株式会社□□□□と〇〇〇〇株式会社が合併いたしまして、令和○年○月○日より、株式会社△△△△として事業を開始することになりました。
この合併により、〇〇業界へより本格的な展開をはかることが可能となり、新たなマーケットを開拓できるものと確信いたしております。
なにとぞ、今後とも一層のお引き立てとご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます。
記~ 以下略
・旧社名・新社名の併記
・合併後の連絡窓口や部署名を追記
・統合後の事業方針・ビジョンを記載
営業所閉鎖のご案内(閉鎖時のビジネス挨拶文テンプレート)
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、このたび弊社では、〇〇支店を新規に開設し、下記のとおり営業を開始いたす運びとなりました。これも皆様のご支援ご協力の賜物と心より感謝し、より一層ご期待ご要望に添えるよう精進いたす所存でございます。
何卒、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう謹んでお願い申し上げます。
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます。
記~ 以下略
・代替拠点の連絡先を明記
・担当部署の移管先を追記
・ご迷惑をかける場合の謝罪文を追加
廃業の挨拶状テンプレート(ビジネス終了時の丁寧なご報告)
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、このたび弊社は諸般の事情により、○月○日をもちまして廃業いたすこととなりました。〇〇業界で創業より○年にわたり営業を続けて来られましたのは、皆様の長年にわたるご愛顧の賜物だと感謝しております。ここに謹んで御礼申し上げますとともに、皆様のさらなる発展をお祈り申し上げます。
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます。
・感謝の言葉を具体的に追加
・連絡が必要な場合の連絡先を記載
・後継企業がある場合は紹介文を挿入
業務提携の挨拶文(提携開始を伝えるビジネステンプレート)
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、このたび弊社は〇〇〇〇社と業務提携いたすこととなりました。同社は、〇〇の販売において世界的なネットワークを持っており弊社との業務提携により、世界的なシェア拡大をはかっていくことが可能になります。
これを機に、社員一同さらなる発展のために力を尽くしてまいりますので、何卒今後ともより一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます。
・提携相手の簡単な会社紹介を追加
・今後の協業内容の要点を記載
・シナジー効果や期待する展望を明記
社名変更のビジネス挨拶状(改称のお知らせ文例付き)
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、このたび弊社は○月○日より「〇〇〇〇株式会社」から、「株式会社□□□□」と変更することになりました。
これを機に、役員、社員一同、新たな気持で社業の発展に力を尽くしてまいりますので、今後とも一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます。
・旧社名と新社名を並記で明示
・社名変更の理由を簡潔に補足
・名刺やロゴの切替タイミングの案内
創立記念のビジネス挨拶文(周年記念のお知らせ例文)
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、おかげさまで弊社は令和〇年〇月〇日をもちまして、創業〇周年を迎える運びとなりました。これもひとえに皆様方の厚いご支援とご指導の賜物でございます。
これを機に社員一同、気持ちを新たにして社業の発展に努力いたす所存でございますゆえ、皆様にも一層のご愛顧をお願い申し上げます。
まずは書中をもちましてご挨拶申し上げます。
記~ 以下略
・感謝のメッセージと年数の明記
・創業からの主な歩みを箇条書きで追記
・記念行事・式典開催の案内を追加
人事に関する挨拶状
社長就任の挨拶文(新社長からのビジネスレター例文)
謹啓 貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のお引き立て、ご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
さて私こと、このたび〇〇 〇〇の後任として、〇〇〇〇株式会社代表取締役社長に○月○日をもちまして就任いたしました。
はなはだ微力でございますが、重責を全うすべく社業の発展に全力を尽くしてまいる所存でございます。なにとぞ、一層のご指導、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
まずは略儀ながら、書中をもちましてご挨拶かたがたお願い申し上げます。
・前任者の退任情報を追記
・新社長の経歴や目標を紹介
・取引継続のお願い文を丁寧に追加
役員異動のご挨拶テンプレート(株主・取引先向け文例)
謹啓 貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、○月○日開催の取締役会ならびに定時株主総会におきまして、下記の通り役員の一部異動が行われましたのでご報告いたします。
つきましては、役員、社員一同、より一層社業の発展に鋭意専心全力を尽くす所存でございますゆえ、なにとぞ、皆様のご支援、ご厚情を賜りますようお願い申し上げます。
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます。
記~ 以下略
・異動前後の役職と氏名を一覧化
・新体制の簡単な紹介文を追加
・株主や関係者へのメッセージを添える
担当者交代の挨拶状(ビジネス関係者向け通知文例)
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、このたび貴社担当の〇〇〇〇が、社内の人事異動に伴い〇〇支店勤務となり、後任として○月○日より□□ □□が担当させていただくこととなりました。
後日改めまして両名がご挨拶にお伺いする予定ではございますが、まずは略儀ながら書面にて担当者交代のご挨拶を申し上げます。
記~ 以下略
・引継ぎ者の連絡先と在籍部署を明記
・後任者の簡単な経歴紹介を追加
・引き続きのご愛顧依頼を丁寧に補足
転勤のご挨拶文例(異動時に使えるビジネス挨拶状)
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、このたび私こと、人事異動により〇月〇日付をもちまして〇〇支店〇〇部勤務となりました。旧職在住中は、公私ともに格別のご厚情を賜り、厚く御礼申し上げます。
新任地におきましても微力ながら決意を新たに業務に専心いたす所存でございますので、なにとぞ一層のご指導、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
まずは、略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます。
・新任地での役職や業務を補足
・旧部署への感謝を個人的に記載
・新しい連絡先やメールアドレスを追加
退職のビジネス挨拶状(職場・取引先向け文例付き)
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、このたび私こと、〇月〇日付をもちまして、〇〇〇〇を円満退社いたしました。在職中は公私ともに格別のご厚情を賜り誠に有難うございました。厚くお礼申し上げます。
今後ともなにとぞ変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。
まずはお礼かたがた、書中をもって退職のご挨拶を申し上げます。
・担当引継ぎ者の情報を追加
・感謝の気持ちを個別に補足
・退職理由を簡単に記載(任意)
転職のご挨拶状テンプレート(新天地へのご報告文例)
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、このたび私こと、〇月〇日をもちまして株式会社〇〇〇〇を円満退社し、〇月〇日より□□□□に勤務いたすことになりました。
株式会社〇〇〇〇在職中は、格別のご高配を賜り誠にありがとうございました。□□□□では、これまでの経験を活かし、全力で努力する所存でございます。今後とも、一層のご支援、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます。
・新会社の紹介と連絡先を記載
・これまでの支援への御礼を丁寧に追加
・近況報告欄として個人文を加筆
定年退職の挨拶文テンプレート(感謝を伝える丁寧な文面)
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、このたび私こと〇月〇日をもちまして〇〇〇〇を定年退職いたしました。皆様から賜りましたご支援とご厚情に心より感謝申し上げます。今後は、皆様より賜りましたご厚情ご教示を大切にして有意義な人生を過ごしてまいりたいと存じます。今後ともなにとぞ変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。
末筆ながら皆様のご健勝とご多幸をお祈りしまして、略儀ながら書中をもってお礼と退職のご挨拶を申し上げます。
・感謝の言葉を個別のエピソードで表現
・第二の人生に向けた簡単な目標を補足
・退職記念パーティーの案内を追加(任意)
ビジネス挨拶状の基本テンプレート(横書き・縦書き対応)
挨拶状の基本的なテンプレートです。日付、宛先、送付元、タイトル、本文の書き出し、末文を内容に関わらない骨組みだけにしていますこの挨拶状テンプレートのタイトルや、本文を自分用にして挨拶状を作成できます。
テンプレートは、横書きと縦書きの2種類があります。一般的な挨拶状では縦書きが使われることが多いです。
横書き
横書きの挨拶文テンプレートです。何にでも使用できる形式なのでタイトルや本文は内容を変更して使用してください。
縦書き
縦書きタイプの基本テンプレートです。こちらもタイトルや内容は、基本的な部分のみを設定しています。会社名や代表者氏名などは、ダミーの名称を使用しています。
・文末に社名や担当者名の記載を忘れてしまう
・縦書きの場合、句読点や日付の書き方に注意が必要
・取引先に送るのに敬称「様」「御中」の使い分けミス
挨拶文のよくある質問
まとめ
住所変更や業務提携、創立記念など18種の簡単な挨拶文テンプレートを紹介しました。
挨拶状は、自社の状況に変化があった時に関係がある取引先に文書として送付します。本来は、直接訪問して報告するのが筋ですが、取引先が多いと難しいかもしれません。そのため、挨拶文は、礼儀正しく誠意をもった文にするのが重要です。
今回紹介したテンプレートには簡単に使える例文がついているので、参考にしてみてください。