受注を増やすための“営業活動”のあらゆる局面に対応するテンプレートとノウハウ記事を集約。提案書・見積書・商談記録だけでなく、営業トーク・アプローチメール・フォローの設計など、すぐに活用できる資料をExcel・PowerPoint・Word形式で提供します。
活用の基本フロー
案件創出 → ヒアリング → 提案 → 見積 → フォローアップ/クロージングのプロセスで使える記事に移動できます。
顧客アプローチ/リード獲得 → 提案メールテンプレート / リードリスト管理表
ヒアリング・分析 → ニーズ分析シート / SWOT分析テンプレート
提案・見積 → 提案書テンプレート / 見積書テンプレート(Excel/Word)
フォローアップ/クロージング → フォローアップメール・電話テンプレ / クロージングチェックリスト
カテゴリ内の記事一覧
営業・提案カテゴリで使う代表的なテンプレートと解説記事です。用途・業界に応じてご利用ください。
- 提案書テンプレート【無料DL】|構成例・デザインテンプレート付きPPT
- 見積書テンプレート|サービス・物販・サブスク対応
- SWOT分析テンプレート|強み・弱み・機会・脅威の整理ガイド
- 営業/提案書テンプレート集|初め/フォロー/失注後の復活まで
- 商談フォローアップログテンプレート|期限・次のアクションを可視化
- グチェックリスト|契約手続き・納品準備を漏れなく
- 提案資料作成の事例集|業種別構成と工夫ポイント
- ヒアリングシート テンプレート
活用シーンとポイント
営業・提案テンプレートは“カスタマイズと組み合わせ”で力を発揮します。現場で使う頻度の高いフォーマットはテンプレ化しましょう。
- 提案書 × 見積書:
提案構成を統一し、見積の条件・項目を標準化することで社内レビューの時間を短縮 - ヒアリングシート × SWOT分析:
案件のポテンシャルを早期に把握し、提案の方向性を明確に - フォローアップメール × 商談ログ:
時系列でアクションを記録し、次回商談の準備を効率化 - クロージングチェックリスト:
契約書・納品・請求など締結~履行までのステップを標準化すると抜け漏れ防止に直結 - メールテンプレ×返答パターン:
よくある質問・異議に対する定型文を準備して対応速度を上げる
よくある質問(FAQ)
営業・提案時に現場で相談の多い事項をまとめました。
提案書の構成で抑えるべき基本項目は?
課題・現状 → 目標 → 解決策/提案内容 → 提案概要とメリット → 投資対効果/コスト → 導入スケジュール → 会社紹介・実績 → 見積・条件 → 次のアクション、の流れが標準。
見積書作成時の注意点は?
項目の粒度と単価を明確にすること。税・送料・納期・支払条件・有効期限を漏れなく記載し、「総額」の見せ方にも配慮しましょう。
営業メールはどれくらい頻度でフォローすべきか?
初回提案後は3〜5営業日以内に1回フォロー。返信なしなら7〜10日後に再度。失注後復活のための案内は2〜4週間後に軽く触れる形で送ると効果的です。
関連カテゴリ
営業・提案の支援が加速する周辺カテゴリです。