人や組織の情報を整理・共有し、連絡・管理の手間を減らす記事のカテゴリです。

社員・会員・取引先・イベント参加者など、用途に応じて使える「名簿/住所録/連絡先リスト」のテンプレートと設計のコツを、Excel/Wordを中心にまとめています。

カテゴリ内の記事一覧

名簿・連絡カテゴリに掲載されている代表的テンプレートと解説記事です。目的に応じて選んでください。

活用シーンとポイント

名簿テンプレートを“運用ルールと組み合わせて”使うことで利便性と安全性が高まります。

  • 共有フォーマット × 定期更新:
    連絡先など変わりやすい情報を最低半年ごとに更新する習慣をつける
  • フィルタ・ソート機能活用:
    部署別・会員別・参加イベント別などで一覧を絞り込めるようにすると探す手間が減る
  • セキュリティ配慮:
    個人情報を含む場合、アクセス制限・パスワード保護・必要最小限の項目に絞る
  • 印刷向けデザイン:
    A4縦横/列幅・行間・見出しの繰り返し設定を調整して印刷しても見やすくする

よくある質問(FAQ)

導入時に検討されやすい疑問点とそれに対する回答を、簡潔にまとめました。

名簿に含めるべき基本項目は何ですか?
通常は氏名・ふりがな・所属・電話番号・メールアドレス・緊急連絡先が最低ラインです。用途によって住所・写真・入社日などを付け加えましょう。
個人情報保護のために注意すべきことは?
必要最小限の情報のみ収集し、保存場所・閲覧可能者を限定。データを共有するときはマスクやIDを使うなど工夫を。また古いデータは削除または匿名化を検討。
Excel・Wordどちらで作るのが良いか?
一覧性やフィルタ・ソートなどを使いたいならExcelが便利。見栄え・印刷を重視するならWordの表組みも選択肢です。両方用意すると用途に応じて使い分けできます。

関連カテゴリ

周辺カテゴリと横断活用すると、組織運営や情報共有がスムーズになります。

 

名簿・連絡の記事一覧