企業のプレゼン資料や社内研修で数多くのフローチャートを作成してきた経験から、PowerPoint専用の無料テンプレート(PPTX)を用意しました。プレゼンで見やすい配色・文字サイズ・余白設計に最適化しています。

初心者でも簡単に使えるようデザインされており、社内説明や業務プロセスの可視化に役立ちます。

印刷や帳票に使う方へ
Excelで行列や枠線を細かく調整したい場合は、業務フロー図テンプレート(Excel/印刷・帳票向け)

パワーポイントフローチャートテンプレート(PPTX)一覧

スライドにそのまま貼り付けて使えるPowerPoint専用の業務フロー図テンプレートです。Excelで作る配布・印刷用途とは異なり、プレゼン重視の場面に最適です。

※サムネイルをクリックすると拡大画像が表示されます。

Excel版との違い(用途で選ぶ)

用途 PowerPoint版(本ページ) Excel版(別ページ)
主目的 プレゼン・説明で見せる 配布・印刷して残す
強み 配色・フォント最適化/アニメ・段階表示 行列・枠線の厳密調整/A4印刷安定
おすすめ 社内発表・顧客説明・研修 手順書・帳票・配布資料
形式 PPTX(無料) XLSX(無料)

PowerPointでの使い方(挿入・配色・アニメーション)

ダウンロードしたテンプレートは、そのままPowerPointで活用できます。配色やフォントの調整、アニメーション効果を加えることで、自社資料やプレゼンの雰囲気に合わせた業務フロー図を簡単に仕上げられます。

  • 挿入手順:
    テンプレートPPTXを開き、必要なスライドを既存資料へ「サムネドラッグで移動」
  • 配色統一:
    [デザイン]→[バリエーション]→[色] で自社テーマに合わせて一括変更
  • フォント:
    [ホーム]→[置換]→[フォントの置換]で全スライドをコーポレートフォントへ
  • 段階表示:
    [アニメーション]→[アピール/フェード]で工程を一歩ずつ提示
  • 図形整列:
    [配置]→[左右/上下に整列]+[均等に配置]で読みやすさUP

パワーポイントでフローチャートを使うメリット

パワーポイントでフローチャートを作成する最大のメリットは「見やすさ」と「共有のしやすさ」です。スライドに直接挿入できるため、社内会議や研修資料にすぐ反映できます。Excel版と異なり、配布資料よりもプレゼン重視の場面に適しています。

業務プロセスの可視化

業務手順や作業フローを整理し、誰でも理解できる図にまとめられます。

プレゼン資料での活用

顧客説明や社内発表で、複雑な流れを直感的に伝えることができます。

スライドデザインとの親和性

パワーポイント標準の配色やフォントに合わせてデザインできるため、違和感のない資料が作れます。

フローチャート作成の実務的なポイント

フローチャートを作る際には以下を意識すると、より効果的に伝わります。

  • 開始・終了を明示
    図のスタートとゴールをはっきりさせる
  • 分岐をシンプルに
    分岐条件はできるだけ少なくする
  • 図形のサイズを統一
    見やすさを確保する
  • 色分けを活用
    重要な工程や判断を色で区別する

よくある質問(PowerPoint版)

パワーポイント フローチャート テンプレートは無料ですか?
すべて無料(PPTX)で提供しています。会員登録は不要です。
業務フロー図 テンプレート(パワポ)とExcel版の違いは?
本ページはプレゼン向けのPowerPoint専用です。印刷・配布中心ならExcel版(印刷・帳票向け)をご利用ください。
商用利用や社内研修に使えますか?
はい。商用・社内利用ともに可能です(再配布・販売は不可)。
色・形・フォントは編集可能?
PowerPoint上で図形・配色・フォントを自由に変更できます。企業テーマへの統一も簡単です。
Mac版PowerPointでも利用できますか?
Windows版・Mac版いずれのPowerPointでも利用できます。互換性に問題はありません。
用途で選べます
PowerPoint版はプレゼン・研修・会議資料での見せ方を重視しています。印刷や帳票での配布、細かな行列調整が必要な場合は
エクセル版の業務フロー図テンプレートをご利用ください。

まとめ

このページでは、パワーポイント専用のフローチャートテンプレートを紹介しました。

プレゼン資料や業務フローの説明にすぐ使える内容になっています。用途に応じてテンプレートを活用し、わかりやすい資料作成にお役立てください。