社内外での業務成果やトラブル報告に欠かせない「報告書」

このページでは、数百社以上の文書支援実績を持つ弊社テンプレートチームが監修した、実務で使える報告書テンプレート(Word・Excel形式)を種類別にご紹介します。

書き方例や使い方のポイントも併せて解説していますので、報告書作成に不慣れな方でも安心してご利用いただけます。

 

報告書テンプレートの種類一覧

日報テンプレート

日毎に業務を報告するためのテンプレートです。登録なしで無料ダウンロード可能です。日報も業務日報の他、作業日報や営業日報などで項目が少し異なってきます。

作業日報テンプレート

作業日報テンプレートも1日の業務を報告するための報告書です。記載する項目は、他の日報と大きく変わりませんが、作業の準備のためのチェック表、作業する場所、作業に対するチェック項目などがあります。

作業日報テンプレート 無料Excel版
作業日報テンプレート01

作業報告用フォーマット Excelテンプレート
作業日報テンプレート02

営業日報テンプレート

営業日報テンプレートは、1日の営業活動を報告します。その日に行った営業活動の内容、結果、反省点、改善点などを記載することが一般的です。最近では、アプリやシステムなどを使ってスマホで入力する形式での報告も増えています。

営業日報テンプレート 成果記録用Excelフォーマット
営業日報テンプレート01

営業活動報告書テンプレート(無料Excel)
営業日報テンプレート02

営業業務の振り返りに使える日報Excelテンプレート
営業日報テンプレート03

営業実績管理用 日報テンプレートExcel見本
営業日報テンプレート04

週報テンプレート

週報テンプレートは、1週間の作業や業務を整理して報告します。1週間の業務を用紙1枚にまとめるため、日報ほど細かく記載せず、ある程度まとめて概要や所感を報告します。週報では、1週間の目標に対する達成度、次週への目標などを記載します。

シンプルな週次報告書テンプレート
週報テンプレート02

月報テンプレート(業務・営業・売上)

月次報告書(月報)は、月ごとに業務を報告するための報告書です。単純に日報や週報を月単位にしたものではありません。月報の役割は、月次の目標策定と、達成までの進捗や振り返りを重視して報告します。

業務月報テンプレート Excel版フォーマット
業務月報テンプレート01

月次業務報告書テンプレート 無料ダウンロード
業務月報テンプレート02

使いやすい業務月報テンプレート Excel書式
業務月報テンプレート03

営業月報テンプレートは、月次で営業目標、成果、達成率などを表でまとめた形式の報告書です。

営業月報テンプレート 成果記録用
営業月報テンプレート01

営業成績まとめ用月報Excelテンプレート
営業月報テンプレート02

営業月報報告フォーマット Excel例
営業月報テンプレート03

商品別に月次での売り上げを管理する報告書テンプレートです。前月比で売上の変化や、前年同月比などを比べるときに役に立ちます。

売上月報テンプレート 商品別売上管理表
売上月報テンプレート02

売上管理 月次報告テンプレート(Excel対応)
売上月報テンプレート03

出張報告書テンプレート

出張報告書テンプレートは、会社に既定のフォーマットがあることが多いです。出張報告書を書くポイントとしては、出張の目的を明確にして、出張から戻ったら早めに書くことです。

出張報告書テンプレート シンプル形式
出張報告書テンプレート01

業務出張報告書 Excelフォーマット
出張報告書テンプレート02

無料の出張報告書テンプレート例
出張報告書テンプレート03

出張成果記録用テンプレート Excel版
出張報告書テンプレート04

研修報告書テンプレート

研修報告書テンプレートは、研修やセミナーなどを受講した後に成果を報告するために作成します。会社はビジネスとして研修の成果を求めるので、研修で得たもの、今後の業務への活かし方などを記載していきます。

研修報告書テンプレート シンプルなExcel書式
研修報告書テンプレート シンプル

事故報告書テンプレート(例文付き)

交通事故や業務中での事故を起こしてしまったときに報告するためのテンプレートです。サンプル例文付きなので、どのように記載するか参考になります。会社によってどのように報告するか項目や内容が変わってくるので注意してください。

交通事故報告書テンプレート Excel版
交通事故報告書テンプレート01

業務事故報告テンプレート 無料ダウンロード
業務事故報告書テンプレート02

収支報告書テンプレート

収支報告書は、年度ごとに収入と支出をまとめて差額を計算し会員やメンバーに報告するためのテンプレートです。何に重点を置いて報告するかで報告書のフォーマットが異なります。

収支報告書テンプレート 年度会計用Excel表
収支報告書テンプレート01

会計報告・収支記録用テンプレート Excel対応
収支報告書テンプレート02

経緯報告書テンプレート(トラブル報告)

経緯報告書(トラブル報告書)は、就業中にあったトラブルやミスなどの内容を時系列にして報告するためのテンプレートです。こちらにトラブルの原因があった場合は謝罪の一文を入れる必要があります。

経緯報告書テンプレート トラブル報告用
経緯報告書テンプレート00

失敗・問題経緯報告書 Excelテンプレート
経緯報告書テンプレート01

ミス報告用 経緯書テンプレート Excel版
経緯報告書テンプレート02

問題発生時の経緯説明テンプレート
経緯報告書テンプレート03

調査報告書テンプレート(アンケート・データ分析)

調査報告書テンプレートは、アンケートなどの調査に対する数値やデータをまとめた報告書テンプレートです。結果を基にグラフなどを使って客観的にデータをまとめる必要があります。

調査報告書テンプレート アンケート結果まとめ用
調査報告書テンプレート01

報告書の書き方と構成のポイント

報告書に共通する基本構成

  • 表題(件名)
    報告の対象を簡潔に記載
  • 宛先・差出人
    上司や部門名、作成者を明記
  • 報告内容
    要点を箇条書きや段落で整理
  • 添付資料
    必要に応じて資料やデータを補足
  • 結び・所感
    まとめや今後の対応方針など

書き方のコツ(事実→経緯→所感)

  • 事実の整理
    数字・日時・関係者など客観的に記載
  • 経緯の明記
    どのような流れで発生・対応したか時系列で
  • 所感や提案
    自分の意見や改善提案が求められるケースも

報告書と他文書との違い(始末書・顛末書との違い)

  • 報告書
    事実や結果を上司・関係者に伝える目的
  • 始末書
    過失やトラブルに対する謝罪・反省が主
  • 顛末書
    発生から解決までの詳細な経緯を記録

報告書は基本的に業務の進捗や結果を共有する「中立的な文書」である点が大きな違いです。

テンプレートの活用シーンとカスタマイズ例

業務内容に応じた項目追加の例

  • 施工業務の場合
    作業時間・現場名・担当者・チェック欄など
  • 営業業務の場合
    訪問先・商談内容・成果・見込みランク
  • 会計・事務の場合
    伝票番号・金額・差異・備考欄

会社独自ルールに合わせた編集方法

  • 社内用語・表現
    部門独自の略称や定義を反映
  • フォーマット
    フォントサイズや罫線、ロゴなどの指定
  • 提出方法
    紙・PDF・社内システムなど提出形式に対応

テンプレートは「そのまま使える」だけでなく、実務に応じて柔軟に編集することが前提です。

報告書テンプレートに関するよくある質問

Q. 報告書テンプレートは無料でダウンロードできますか?
はい。すべてのテンプレートはWordまたはExcel形式で無料提供しています。登録不要でご利用いただけます。
Q. 業務内容に合わせてテンプレートを編集しても問題ありませんか?
はい。業種や職種に応じて項目を追加・削除したり、社内ルールに合わせてカスタマイズしてお使いください。
Q. スマホやタブレットからでも報告書テンプレートを使えますか?
ExcelやWordアプリがインストールされていれば、スマホやタブレットでも閲覧・編集が可能です。
Q. 報告書と始末書・顛末書の違いは何ですか?
報告書は事実や業務内容を伝えるための文書で、始末書や顛末書はトラブル時の反省や経緯を記録する目的で使われます。
Q. テンプレートをPDFに変換して提出することはできますか?
はい。編集後にPDF形式で保存すれば、紙提出やメール添付にも対応できます。

報告書テンプレート まとめ

報告書は、会社での業務の結果に対して、またトラブルや問題が発生した場合に記録して保管したり、上司に提出して判断を仰ぐために作成されます。

報告書に似た文書としては、ミスやトラブルの場合などは、お詫び状を作成する場合などもあります。お詫び状に関しては以下の記事を参照してください。

お詫び状・謝罪文

業務別、期間別の報告書テンプレートのword版を紹介しました。テンプレートを活用することで報告書の作り方の参考になるでしょう。