給与明細書は、従業員に対して給与の内訳を明示するための重要な帳票です。
取引先への支払いを記録する「支払明細書」とは異なり、給与明細は労働基準法に基づき、企業が従業員へ給与を支給する際に交付する書類を指します。
実務経験コメント
給与計算ソフトを導入する前、弊社では手作業で給与明細を発行していました。その経験から、ミスが起きにくく、編集しやすいレイアウトの重要性を痛感。今回のテンプレートは、そうした現場の知見を活かして作成しています。
給与計算ソフトを導入する前、弊社では手作業で給与明細を発行していました。その経験から、ミスが起きにくく、編集しやすいレイアウトの重要性を痛感。今回のテンプレートは、そうした現場の知見を活かして作成しています。
給与明細テンプレート(エクセル)
excel版の月別給料明細テンプレートをシンプルなものから、人気のデザインまで登録なしで無料ダウンロード可能です。
給与明細と関係が深い源泉徴収票もエクセルで作成可能です。以下の記事を参照してください。
給与明細と支払明細の違い
給与明細は従業員に対する給与の明細、支払明細は取引先への支払いの明細です。混同されがちですが、用途と記載内容が大きく異なります。
給与明細の対象
従業員(正社員、アルバイト、パート)に対して発行し、労働時間・支給額・控除額などを記載します。
支払明細の対象
取引先や仕入先に対して発行し、振込額や内訳を明記します。給与計算とは別の帳票です。
給与明細のよくある質問
給与明細テンプレートは無料ですか?
はい。すべてのテンプレートは無料で、登録不要でご利用いただけます。
パート・アルバイトにも使えますか?
はい。給与形態にかかわらず、記載項目を調整すれば問題なく使用できます。
支給項目や控除項目を自由に追加できますか?
はい。Excel形式なので、自由に項目の追加や削除、並び替えが可能です。
印刷用に最適化されていますか?
はい。A4サイズに合わせて設計されており、そのまま印刷して使用できます。
パート・アルバイトと正社員で違いはありますか?
通常、パート、アルバイトと正社員との給与明細に違いはありませんので、テンプレートはそのまま使えます。ただし、正社員によくある手当や社会保険などが無い場合がありますので、正社員よりシンプルな明細になります。
給与明細に時給がかいてありません
労働を時給契約にしている場合でも、給与明細に時給が記載されていないことがほとんどです。時給については、労働を開始するときに労働契約書に明記されていることが一般的です。給与明細には、働いた時間数や支払い対象の期間、総支給額、控除額、そして差引支給額などが記載されています。
まとめ
給与明細のエクセル無料テンプレート10種をダウンロードできます。a4一枚で社員1人のテンプレート、a41枚で2人分、3人分の給与明細が作成できるテンプレートなどがあります。
テンプレートは、自社名、住所、各社員の所属や氏名、給与明細を記入するだけの簡単なつくり(自動計算なし)なので、給与システムを使うまでもない企業で活用してください。