誓約書は、トラブルを防止したり自分の意思を明確にする目的で個人間・企業間を問わず使用される書類です。
この記事では、中小企業支援や契約書類の実務経験をもとに、目的別に使える誓約書テンプレートを紹介しています。すべて無料でダウンロード可能で、実際の現場で使用された実例をもとに構成されています。
※本ページは一般的な情報提供を目的としています。個別事案は専門家にご相談ください。
- 目的別の誓約書テンプレート(Word/PDF)を無料配布
- 詳しい条項の書き分けは 誓約書の書き方ガイド へ
- 関連書式(念書・覚書・同意書・示談書)との使い分け早見を掲載
誓約書とは
誓約書は、当事者が一定の行動や義務を守ることを約束する文書です。主に、入社・取引・施設利用などでルールや守秘を明確にする目的で使われます。口約束よりも確実な証拠となり、トラブル防止に役立ちます。
念書・覚書との違い
- 誓約書: 一方的に「○○を守る」と約束する文書
- 念書: 合意内容を確認・記録する一方的な書面(事後確認向け)
- 覚書: 双方が合意した事項を整理する書面(契約補助的)
まとめると、誓約書は「自分が誓う」文書、覚書は「双方で確認する」文書です。
法的効力と必要項目
誓約書は一定の法的効力を持ちますが、内容が曖昧または不当な場合は無効になることもあります。以下の5点を確認してください。
- 作成日(締結日)
- 署名・押印(本人特定)
- 具体的な約束内容(義務・禁止行為など)
- 違反時の対応(処分・賠償など)
- 保管方法(原本・電子データの管理)
※ 強制・不当条項を含むと無効になる場合があります。内容は常識的な範囲で設定してください。
シンプル誓約書テンプレート(基本形)
個人、法人用の誓約書の基本形テンプレートです。フォーマットだけ流用してお使いください。
個人用
法人用
用途別誓約書テンプレート一覧
以下より、記入例が付いたWord・PDFの誓約書テンプレートを無料ダウンロードできます。例文は、実際の状況によって変わりますので、環境に合わせて作成してください。
夫婦間の不貞行為
夫婦間で結ぶ誓約書テンプレート(夫婦間合意契約書)です。(不貞行為=浮気)
例文は、夫婦のどちらかが職場の人間と不貞行為を行い、それを謝罪しています。離婚せずに再構築するため、今後は、浮気相手と今後一切関わらないことを誓います。恋人間の誓約書にも応用できます。
実務コメント:再構築の前提で使われることが多く、内容の明確化が重要です。
カスタマイズ例:慰謝料条項や第三者との連絡禁止条項の追加も可能です。
家族間の暴力やDV
実務コメント:児童相談所や行政とのやり取りの場面で活用されます。
カスタマイズ例:第三者の立ち会い記録を加えることで信頼性を補強できます。
金銭の支払い
実務コメント:借用書の代わりに、支払い意思の確認として利用されることが多いです。
カスタマイズ例:分割払いの回数や期日、違約時のペナルティを明記します。
イベント参加の誓約書
実務コメント:主催者がリスクを明示することで、トラブルを未然に防ぎます。
カスタマイズ例:未成年の場合は保護者の同意欄を追加します。
入社時の誓約書
実務コメント:会社規模問わず入社時の標準書類として利用されています。
カスタマイズ例:就業規則の参照文言や、競業避止義務の明記します。
秘密保持誓約書
実務コメント:業務委託や取引開始前に交わされることが通例です。
カスタマイズ例:情報定義の範囲や有効期間の追加します。
個人情報保護に関する誓約書
実務コメント:個人情報保護法の改正により利用が増加しています。
カスタマイズ例:第三者提供の禁止条項などを明確に記載します。
損害賠償の誓約書
実務コメント:示談や和解時にトラブルを防ぐために活用されます。
カスタマイズ例:賠償額の分割方法や支払期限を明示します。
婚前誓約書
実務コメント:近年、法律婚・事実婚にかかわらず作成する方が増えています。
カスタマイズ例:ペットの飼育方針や家計負担割合を明記します。
どのような場面で利用するかに応じて選んでください。
出入り禁止の誓約書(店舗・施設・学校・イベント別)
施設や店舗などへの立ち入りを制限する場合に利用する誓約書です。違反時の対応や禁止範囲を明記することで実効性が高まります。
出入り禁止の誓約書の例文
出入り禁止の誓約書の例文は、「禁止の範囲」「適用される期間」「違反した場合の対応」を明確に示し、再発を防ぐ効果を高める内容になっています。
私は、【施設名】への入構・立入を【期間】の間、一切行いません。対象範囲は【本館/別館/敷地全域/関連イベント会場】とします。本誓約に違反した場合、【警察への通報/入構差止請求/損害賠償請求】を受け得ることを承諾します。連絡窓口は【部署・電話】とします。
【作成年月日】/住所:【】氏名:【】印
- 差し替え箇所:【施設名】【禁止期間】【禁止範囲】【違反時対応】【窓口】
- 【氏名】は、【施設名】への入構・立入を【禁止期間】の間、行いません。
- 本誓約の対象範囲は【禁止範囲:本館/別館/敷地全域/関連イベント会場】とします。
- 違反時は【警察への通報/差止請求/損害賠償請求】を受け得ることを承諾します。
- 連絡は【窓口・連絡先】へ行います。
今後一切関わらない・接近禁止の誓約書
「連絡・接触の禁止」は私的合意の範囲で定められますが、強制力や公的強制執行には限界があります。違反時の損害賠償・違約金・接触記録の保存など、民事上の実効策を明記しましょう。
接近禁止の誓約書テンプレート(距離・場所の定義)
「接近禁止の誓約書テンプレート」では、距離(○m)と対象場所(自宅・勤務先・学校)を明確に。
夫婦間合意契約書 サンプル(不貞・再構築・慰謝料)
「夫婦間合意契約書 サンプル」は、不貞の再発防止・連絡禁止・慰謝料・面会交流の扱いなどを条文化します。
今後一切関わらない誓約書の条文サンプル
今後一切関わらない誓約書のテンプレートと書き方では、連絡・接触の禁止内容と違反時の対応を具体的に条文化します。
私は、【対象者】に対し、電話・メール・SNS・対面を含む一切の連絡・接触を行いません。
【対象者】の自宅・勤務先・学校から【○m】以内に接近しません。
違反時は【金○円】の違約金および発生した損害の賠償義務を負います。
期間は【○年○月○日~○年○月○日】とし、延長は【方法】によります。
【作成年月日】/住所:【】氏名:【】印
差し替え箇所:【対象者】【禁止内容】【距離・場所】【違反時対応】
1.【氏名】は、【対象者】に対し、電話・メール・SNS・対面を含む一切の連絡・接触を行いません。
2. 【対象者】の自宅・勤務先・学校等から【○m】以内への接近をしません。
3. 違反時は、【金○円の違約金】および発生した損害の賠償義務を負います。
4. 連絡禁止期間は【期間】とし、延長の要否は【更新方法】によります。
カスタマイズ例:第三者あての間接的連絡(共通の友人経由等)も禁止対象に含めます。
カップル・家族間の誓約書(再構築・生活ルール)
カップル・家族間の条文サンプル
生活費は【各自○円/割合○%】を【毎月○日】までに【共同口座】へ入金します。
深夜帯の外出・連絡は【具体ルール】とします。
再発時は【別居/解消手続/専門機関相談】等の措置を取ります。
【作成年月日】/住所:【】氏名:【】印
1. 生活費は【各自○円/割合○%】を【月末/毎月○日】までに【共同口座】へ入金します。
2. 深夜帯の外出・連絡のルールは【具体】とします。
3. 再発時の対応は【一定の解消手続/別居/専門相談】等とします。
金銭に関する誓約書の条文サンプル
私は、【金○円】の支払義務を認め、【○年○月○日】までに【一括/分割○回(各回○円・毎月○日)】で弁済します。いずれかの期日に遅滞したときは残額を直ちに弁済します(期限の利益喪失)。遅延損害金は年【○%】とします。振込手数料は【負担者】が負担します。
【作成年月日】/住所:【】氏名:【】印
1. 金額:【金○円】を弁済します。
2. 期日:【○年○月○日】までに【一括/分割○回】で支払います。
3. 期限の利益喪失:いずれかの期日に遅滞したときは残額を直ちに弁済します。
4. 遅延損害金:年【○%】
5. 振込手数料:【負担者】負担
誓約書の関連キーワード
誓約書は、契約書・念書・合意書などと並び、当事者の意思を文書にする方法です。法的効力を持つ場合も多く、検索や実務でよく使われる関連用語には次のようなものがあります。
- 債務承認:
借金や支払義務を認める条項 - 慰謝料:
不貞やトラブルに伴う精神的損害の賠償 - 損害賠償:
事故や過失による金銭的補償 - 秘密保持(NDA):
機密情報を第三者へ漏らさない合意 - 個人情報保護法:
顧客や従業員の情報を取り扱う際の法的枠組み - 労働基準法:
就業規則や服務誓約に関わる最低限のルール - 印紙税:
金銭のやり取りに関する契約書に課税される税金
実務でよくあるトラブル事例と解決策
誓約書はトラブル防止のために作成しますが、内容や表現が原因で逆に争いが発生することもあります。代表的な事例とその解決策を紹介します。
① 金銭支払い条件の不備
金額や支払期日を明記していなかったため、後日「分割払いなのか一括払いなのか」で争いになった。
② 退職後の競業避止義務の欠如
退職時の誓約書に「同業他社への転職禁止」や「顧客リスト持ち出し禁止」が明記されておらず、結果的に顧客情報が流出した。
③ 曖昧な表現による効力不足
「常識の範囲で」「できる限り努力する」などの曖昧な表現は裁判で効力が認められにくく、相手方に責任を問えない場合が。
④ 電子署名やメールのみでの合意
紙の誓約書を交わさず、メールや口頭でのやり取りだけで済ませた結果、合意の有無をめぐって紛争になった。
誓約書の種類と用途比較表
誓約書にはさまざまな種類があり、用途によって選ぶ必要があります。以下は誓約書の比較表です。
| 文書の種類 | 主な用途 | 典型的な条項 | 利用シーン |
|---|---|---|---|
| 入社誓約書 | 社員の服務規程・秘密保持 | 職務規律、情報漏洩禁止 | 採用・内定承諾時 |
| 金銭支払い誓約書 | 債務の承認・支払い方法の明示 | 金額、期限、違約条項 | 貸し借りや分割払いの確認 |
| 秘密保持誓約書 | 情報漏洩防止 | 情報の範囲、有効期間 | 業務委託契約前 |
| 婚前誓約書 | 財産分与・生活ルール | 家計負担割合、財産管理 | 結婚準備時 |
よくある質問(FAQ)
参考になる公式情報
誓約書の内容によっては法律や税務上の取扱いが関わるため、以下の公式情報を確認してください。
※条項の適否は事案により異なります。参照はあくまで一般情報としてご利用ください。
まとめ
※本ページのテンプレート・解説は一般的なケースを想定したものです。
契約当事者・金額・条項により適用可否が変わるため、重要事項は専門家の確認を推奨します。
誓約書は、「言った・言わない」のトラブルを防ぐための有効な手段です。状況に応じたテンプレートを活用し、署名・内容・形式に注意しながら作成すれば、法的効力を持たせることができます。
当サイトでは、実務経験に基づいたテンプレートを多数提供しています。必要な書式をダウンロードして、目的に合わせた安心の誓約書作成にお役立てください。










