ビジネスシーンにおいて感謝の気持ちを伝えるために欠かせないのがお礼状です。手紙文化が薄れつつある現代でも、お礼状は相手に誠意を伝え、信頼関係を深める大切なツールです。

私自身も企業研修や文書作成のサポート経験があり、実務で役立つお礼状の書き方を数多く指導してきました。その知見をもとに、初めてでも安心して活用できる内容をまとめました。

お礼状テンプレート一覧(Word形式・無料ダウンロード)

お礼状は縦書き・横書きの両方の形式があります。状況や相手に合わせて適切なスタイルを選びましょう。

縦書きのお礼状テンプレート

日本の伝統的なスタイルで、格式や丁寧さを重視したいときに使います。

  • お中元・お歳暮へのお礼状(季節のご挨拶付き)
  • 支店開設や昇進祝いへのお礼状
  • お見舞いをいただいた際のお礼状

 

Word縦書きお礼状テンプレート お中元用 ビジネス文例

横書きのお礼状テンプレート

ビジネスメールや現代的なやり取りに馴染みやすく、若い世代や外資系企業とのやり取りにも適しています。

  • 取引先へのビジネスお礼状
  • 来訪・面談後のお礼状
  • 企業訪問や研修後のお礼状
Word横書きお礼状テンプレート 資料送付お礼 ビジネス用

 

お歳暮のお礼状

会社にお歳暮をいただいたときのお礼状のサンプルテンプレートです。お歳暮は12月にいただくので時候の挨拶は12月のものにしてあります。

 

Word縦書きお礼状テンプレート お歳暮用 ビジネス文例

 

支店開設祝いへのお礼状

会社で新支店を開設した際に、お祝いをいただいたことに対するお礼状です。ご祝詞と来店いただいたことへのお礼と、今後の支援のお願いなどを記載しています。

 

Word縦書きお礼状テンプレート 支店開設祝い用

 

お見舞いへのお礼状

病気や怪我で入院した際にお見舞いをいただいたお礼状のテンプレートです。お見舞いへのお礼に加えて、退院日、いつから出社できるのかなども併せて記載すると丁寧です。

 

Word縦書きお礼状テンプレート お見舞いお礼用

 

栄転のお祝いへのお礼状

栄転する際にお祝いをいただいたときに送付するお礼状のテンプレートです。お祝いへのお礼や転任の日付、新任地での意気込みなどを記載します。

 

Word縦書きお礼状テンプレート 栄転祝い用

お礼状の基本構成とフォーマット

お礼状は「前文」「主文」「末文」の3部構成が基本です。

前文(あいさつ文)

・「拝啓」で始め、時候の挨拶を添える
・相手の健康や繁栄を祈る言葉を加える

主文(本文)

・お礼の理由を具体的に述べる
・贈り物や支援への感謝を明確に伝える

末文(結び)

・今後の関係継続への期待やお願いを添える
・「敬具」で締めくくる

お礼状を書く際のマナー

お礼状は感謝の気持ちを伝えるだけでなく、相手に良い印象を与えるための大切なビジネスマナーです。

  • 早めに送る
    贈り物や訪問後はできるだけ早く送付します。
  • 心を込める
    形式的な文だけでなく、自分の言葉で謝意を表現します。
  • 結果に関わらず送る
    紹介や提案が実を結ばなくても感謝の気持ちを示すことが大切です。
  • 縦書き・横書きの使い分け
    伝統や格式を重んじるなら縦書き、ビジネスの効率性を意識するなら横書きを選びます。

お礼状例文(ビジネス用)

実務でそのまま使えるお礼状の文例を、縦書きと横書きそれぞれ紹介します。

縦書きのお礼状例文(お歳暮)

お歳暮のお礼状は、日頃の感謝を伝える大切な機会です。相手の健康や会社の繁栄を願う言葉、いただいた品物への感想、そして今後の関係を大切にしたいという気持ちを添えることで、より丁寧な印象になります。

拝啓 師走の候、貴社におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

さて、このたびはご丁寧にお歳暮の品をお送りいただき、誠にありがとうございます。いつもながらの温かいお心遣いに、社員一同、心より感謝申し上げます。

年末に向けて一層ご多忙のことと存じますが、どうぞご無理なさらないようご自愛ください。今後とも、変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

略儀ながら、書中をもちまして御礼申し上げます。

敬具

令和〇年〇月〇日
(あなたの氏名

横書きのお礼状例文(商談後)

株式会社〇〇
〇〇部 〇〇様

先日はご多忙の中、貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。

貴社の〇〇についてご説明いただき、具体的なご提案は大変参考になりました。
今回の商談でいただきましたご提案は、社内で前向きに検討させていただきます。

今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。

よくある質問(FAQ)

お礼状テンプレートは縦書きと横書きの両方がありますか?
はい。Wordで使える縦書き・横書きのテンプレートをご用意しています。シーンや相手に合わせて選んでご利用ください。
お礼状はメールではなく手紙で送った方がいいですか?
ビジネス慣習としては手紙や文書で送るのが基本です。ただし、急ぎの場合やカジュアルな場面ではメールでも失礼にはあたりません。
お礼状はいつまでに送るのがマナーですか?
できるだけ早く送付するのが望ましいです。贈り物や訪問後は、遅くとも2〜3日以内に送るのが一般的なマナーです。
お礼状の文例はビジネス以外にも使えますか?
はい。基本的な構成は同じなので、プライベートなお礼状にも応用できます。ただし、ビジネス用はやや形式的なので、友人や親族に送る場合は言葉を柔らかくすると良いです。
お礼状を書くときに縦書きと横書きはどう使い分けますか?
伝統や格式を重んじたい場合は縦書き、効率性や現代的なスタイルを意識する場合は横書きがおすすめです。取引先や業種に応じて使い分けてください。

まとめ

ビジネスにおいて、お礼状を送付する場合はお祝いをいただいてから間をおかずすぐに行うのがマナーです。

お礼状の文面としては、お礼にくわえて、贈答品のお礼、来店への感謝など具体的な内容も必要です。状況に合わせて文面を工夫するといいでしょう。