この記事は「内定者が会社に提出する内定承諾書」の情報に特化しています。

Word形式の無料テンプレート、書き方、提出方法、メール例、よくある質問までを一括で解説します。内定通知書(企業が出す文書)や誓約書(就業規則順守等を誓う文書)とは役割が異なるのでご注意ください。

記事情報
・実務対応:
新卒採用・中途採用の内定承諾運用(紙/PDF/電子署名)を想定した記載項目の標準化ノウハウに基づいています。

・再現性:
テンプレートは「必須項目」「任意項目」「企業指定欄」を分離し、用途に応じて削除・追記するだけで完成します。

・公開方針:
法的助言ではなく一般的実務の整理です。最終判断は所属先の就業規則・労働条件通知書・法令・内定通知に従ってください。

内定承諾書とは(内定通知書・誓約書との違い)

内定承諾書は、内定者が企業からの内定を受け入れる意思を正式に示す文書です。入社日や連絡先などの基本事項を明確化し、選考から入社手続きへ進めます。

内定通知書との違い
・内定通知書:企業が候補者に対して内定の事実と条件を通知する文書です。
・内定承諾書:候補者が企業に対して受諾の意思を返答する文書です。
誓約書との違い
誓約書は就業規則の順守や守秘義務などを誓う文書であり、内定承諾書と別運用が一般的です。必要に応じて提出時期や書式を分けます。
法的な位置づけ(概要)
・内定承諾書は一般に労働契約そのものではありませんが、合意内容の確認資料として扱われます。
・詳細は労働条件通知書や雇用契約書、就業規則の定めに従います。

内定承諾書テンプレート(無料ダウンロード)

用途別に編集しやすいWord形式です。新卒/中途、保証人欄の有無で使い分けできます。

新卒用 内定承諾書(保証人欄あり)

説明:卒業予定・入社予定日・保証人情報の欄を標準で備えています。

新卒用 内定承諾書テンプレート(Word)無料ダウンロード 画像見本|保証人欄あり

 

中途採用用 内定承諾書(保証人欄なし)

説明:異動・退職都合の入社日調整に触れた挨拶文パターンを採用しています。

中途採用向け 内定承諾書テンプレート(Word)無料ダウンロード 画像見本|保証人欄なし

書き方と記載項目チェックリスト

内定承諾書に、必ず記入すべき項目と、企業や状況によって追加される任意項目を整理しました。提出前にチェックリストとして確認すると安心です。

必須項目(必ず記載する内容)
・作成年月日
・宛名(会社名/部署名/担当者名)
・内定の受諾意思(入社を承諾する旨の明記)
・入社予定日
・氏名(自署または電子署名)
・現住所/連絡先(電話/メール)
任意項目(会社や状況に応じて追加する内容)
・学位/卒業予定(新卒の場合)
・現在の在籍状況(中途の場合)
・希望連絡時間帯
・保証人情報(必要な会社のみ)
企業指定欄の一例(企業から指示されることが多い内容)
・社員番号(入社時に付与される番号)
・提出期限
・提出方法(郵送/持参/メール添付/電子署名)

文例集(新卒/中途)

内定承諾書には、決まった書式はありませんが、企業に好印象を与えるためには簡潔かつ丁寧な文面が大切です。ここでは、新卒採用と中途採用でよく使われる文例を紹介します。

新卒向け例
貴社からの内定につき、下記のとおり入社を承諾いたします。卒業見込みである○年○月をもって必要手続きを完了し、○年○月○日に入社いたします。
中途向け例
このたびは内定のご通知を賜り、誠にありがとうございます。前職の退職手続き完了後、貴社指定の○年○月○日に入社いたします。入社準備の詳細は別途ご指示に従います。

提出方法(紙・PDF・電子署名)とメール例文

内定承諾書は、提出方法によって印象やスピードが変わります。企業から特別な指示がない場合は、状況に合わせて以下の方法から選択しましょう。

提出方法の選び方

・紙提出:
原本の回収が必要な場合や押印文化が残る企業に向いています。

・PDF提出:
メール添付で迅速に共有できるため、最も一般的です。スキャン品質やファイル名に注意しましょう。

・電子署名:
リモート採用や期限が短い場合に有効です。改ざん防止や署名履歴の保存ができるため安心です。

メールで提出する場合のポイント

PDFファイル名の推奨例
naitei_shodaku_氏名_YYYYMMDD.pdf

メール例文(PDF提出の場合)

件名:内定承諾書のご送付(氏名)

本文:
株式会社〇〇
人事部 〇〇様

内定承諾書をPDFにて送付いたします。内容に不備がございましたらご教示ください。

氏名/連絡先
添付:naitei_shodaku_氏名_YYYYMMDD.pdf

よくある質問(FAQ)

内定承諾書は必ず提出しなければいけませんか?
法的に提出義務があるわけではありませんが、企業との認識を一致させるために提出するのが一般的です。トラブル防止や入社を円滑に進めるためにも提出をおすすめします。
内定承諾書と内定通知書の違いは何ですか?
内定通知書は企業が候補者に出す文書で、内定承諾書は候補者が企業に対して受諾を示す文書です。役割が異なるため混同しないように注意しましょう。
提出は郵送とメール、どちらが良いですか?
企業の指示に従うのが基本です。指示がない場合は、迅速なやり取りができるPDFメール提出が一般的ですが、押印や原本が必要な場合は郵送が求められることもあります。
保証人欄は必ず記入しなければいけませんか?
保証人欄は企業によって運用が異なります。必須の場合もありますが、不要な場合は空欄または削除して構いません。事前に採用担当者へ確認すると安心です。
電子署名を使って内定承諾書を提出しても問題ありませんか?
最近では電子署名やPDFでの提出を受け付ける企業も増えています。ただし、会社の規程や採用フローによって異なるため、必ず確認してから提出してください。

まとめ

内定承諾書は、内定者の入社の意思を確定させるために有効な書類です。内定承諾書を提出してもらうことで、内定辞退や入社までの不測の事態で採用取り消しをする場合にトラブルにならないようにする役目もあります。

内定承諾書自体は、法的に発行を義務付けられているわけではありませんが、内定者の入社を確実にする効果もあるのでできるだけ提出してもらった方が入社をスムーズにできるでしょう。

監修・執筆ポリシー

・本記事は採用実務の一般的フローに基づき構成しています。
・法改正や各社規程により運用は異なるため、最新の指示・通知文書を優先してください。