このページは、物品購入・修理・新規取引・人員採用・研修・イベントなどビジネス用途別の稟議書テンプレート(Word形式)を無料配布しています。

各テンプレートは記入例付きで社内規程へのカスタマイズも可能です。承認率アップの理由や申請文例は稟議書の書き方・理由例文解説ページを参照してください。

物品購入の稟議書テンプレート(備品・PC・周辺機器)

パソコン・周辺機器の購入依頼書

パソコン購入に使える物品購入稟議書テンプレート(Word形式・例文付き)

パソコン・周辺機器の購入依頼書(Word)
更新日:2025-10-08 対応バージョン:Word2013以降
開発部から最新のパソコンを10台購入するように稟議を依頼する内容になっています。物品購入では、納得できる理由と合計価格を明記します。必要台数の根拠を示しておくと稟議が通りやすくなります。

技術書・参考書の購入申請書

技術書や資料購入時の物品購入申請書テンプレート(Word形式・例文付き)

技術書・参考書の購入申請書(Word)
更新日:2025-10-08 対応バージョン:Word2013以降
本の購入に関する稟議書は、金額によっては、稟議書の必要がないケースもありますが、高額の書籍になると承認が必要なケースもでてきます。

備品修理・交換 稟議書テンプレート

備品修理に関する稟議書(業者・費用の記載方法)

パソコンや業務機材修理に関する稟議書テンプレート(Word形式・例文付き)

備品修理に関する稟議書(Word)
更新日:2025-10-08 対応バージョン:Word2013以降
パソコンなどの機材を修理する場合の稟議書です。修理する業者や修理の概算価格などを記載します。

新規取引・仕入先 稟議テンプレート

新規取引先との契約に関する稟議書テンプレート

新規取引契約時に使える稟議書テンプレート(Word形式・例文付き)

新規取引契約時に使える稟議書(Word)
更新日:2025-10-08 対応バージョン:Word2013以降
新規の取引先を承認してもらうためには、その会社と取引したときのメリットと客観的な信用に値する資料が必要です。具体的には、品質が良い、価格が安い、大量の発注ができるなどを納得させられればOKです。

アルバイト・人員採用 稟議テンプレート

アルバイト採用の稟議(人数・時給・期間|Word)

アルバイト採用を申請するための稟議書テンプレート(Word形式・例文付き)

アルバイト採用申請の稟議書(Word)
更新日:2025-10-08 対応バージョン:Word2013以降
アルバイト雇用時に提出する稟議書は、人数や条件、時給、作業場所、責任者などを明記するとともに、なぜアルバイトが必要なのかという理由を説明しなくてはなりません。

研修・社内イベントの稟議書テンプレート

研修参加費用申請の稟議書(Word)

研修参加申請の稟議書テンプレート(Word形式・例文付き)

研修参加の稟議書(Word)
更新日:2025-10-08 対応バージョン:Word2013以降
研修に参加する際に稟議書が必要な企業もあります。毎年決まっているような研修であれば、その旨を記載しておけば承認を得やすいでしょう。

懇親会・忘年会開催の稟議(Word)

社内イベント(飲み会等)の稟議書テンプレート(Word形式・例文付き)

社内イベント(飲み会等)の稟議書(Word)
更新日:2025-10-08 対応バージョン:Word2013以降
飲み会を開催する際の稟議書のテンプレートです。取引先なども対象とした少し大きめの忘年会ですが、部単位の小規模な飲み会でも同じような書式で記載します。

各テンプレートの使い方、記入例や理由文の具体例は
物品購入申請書・伺い書の書き方|通る理由の例文とNG改善
で詳しく解説しています。社名・金額・品名・理由など社内事情に合わせて差し替えてご利用ください。

伺い書・決裁伺い テンプレート(簡易版)

小規模な物品購入や日常承認に便利な簡易様式です。短文で意思決定を依頼できるため、スピード感のある業務処理に向いています。

物品購入 伺い書(Word)

備品や少額物品の購入に使える簡易フォーマットです。必要事項のみで作成でき、手早く承認を得られます。
サンプル例文:

件名:物品購入伺い(事務用イス2脚)

総務部長殿
事務所で使用しているイスが破損し使用困難となったため、
下記内容で購入したく伺います。

品名:事務用チェア(型番XYZ-200)
数量:2脚
金額:合計40,000円(税別)

購入理由:既存備品の破損による業務支障回避のため
添付資料:見積書(1社)
  

メール用フォーマット(件名/本文の型)

メールで承認を依頼する際に活用できる文面型です。件名・本文を最小限でまとめ、上司がすぐ判断できる形にしています。
サンプル例文:

件名:【購入伺い】ノートPC2台購入の件(見積添付)

○○課長

お疲れ様です。情報システム課の佐藤です。
ノートPCの購入についてご承認をお願いします。

品名:ノートPC(型番ABC-500)
数量:2台
金額:合計240,000円(税別)
理由:現行機の老朽化による動作不良多発のため
添付:見積書(1社)

ご確認のほど、よろしくお願いいたします。
  

ファイル形式・編集方法(Word)

各テンプレートのファイル形式と編集時の注意点をまとめています。社内規程との整合性を保ちながら利用してください。

編集方法と差し替え箇所(社名/品名/金額/根拠)

テンプレート利用時に必ず差し替えるべき箇所を示しています。誤記防止のためチェックリスト的に活用可能です。

サンプル例文:

差し替え必須:
・会社名(提出先/申請元)
・品名・型番(正確に記入)
・金額(単価・合計)
・根拠資料の添付有無

社内規程への合わせ方(承認経路・押印欄)

各社の承認ルールや押印欄に合わせてカスタマイズしてください。電子承認システム利用時は押印不要となる場合もあります。

サンプル例文:

承認経路:課長 → 部長 → 管理本部
押印欄:課長・部長・本部長の三段階
電子申請時:承認者の電子署名で代替可能

よくある質問(DL・利用に関するQ&A)

テンプレートは社内利用・商用利用しても大丈夫ですか?
はい。自社内での業務利用・商用利用は可能です。再配布や素材の二次販売はお控えください。社内規程に合わせた改変も自由です。
自社フォーマットに合うよう編集するには?
社名・部署・承認欄・押印欄・品名・金額・添付一覧を差し替えてください。承認経路や文言は社内規程に合わせて調整します。
レイアウト崩れや文字化けが起きます。
Word/Excelの互換表示を解除し標準フォントに変更、余白/ページ設定をA4・既定に戻してください。再ダウンロードや解凍ソフトの変更も有効です。
印刷設定やフォントの推奨はありますか?
用紙はA4、余白は標準、片面印刷を推奨。フォントは游ゴシック/メイリオなど標準系が崩れにくいです。
マクロは入っていますか?セキュリティ警告が出ます。
マクロは使用していません。ネットワークポリシーにより警告が表示される場合は、IT部門のガイドラインに従って解除してください。
古いOfficeやGoogleスプレッドシートでも使えますか?
旧Officeでは互換表示により体裁が乱れることがあります。ExcelテンプレはGoogleスプレッドシートでも閲覧・編集可能ですが、書式差異が出る場合があります。
相見積・比較表の使い方は?
価格・仕様・納期・保証を同一指標で並べ、選定理由を1行で明記します。根拠資料として稟議書に添付してください。
理由の書き方や文例はどこにありますか?
本ページは配布専用です。理由や書き方のコツ、メール文例は「物品購入申請書・伺い書の書き方(通る理由の例文)」をご覧ください。
更新情報はどこで確認できますか?
本ページ内の「更新履歴」でご案内します。主要テンプレの差し替え時はバージョンと更新日を明記します。

まとめ

このページでは、物品購入・修理・新規取引・人員採用・研修・イベントなどに使える稟議書テンプレートを、Word形式で用途別に配布しました。

テンプレートをダウンロードした後に、社名・承認欄・金額・添付一覧を差し替え、社内規程(承認経路・押印欄)に合わせてご利用ください。理由の書き方・通る文例・メール用の本文テンプレは、書き方ページで解説しています。