従業員、セミナーなどの参加者を一覧で管理するためには名簿作成が必要です。紙の一覧表でも構いませんが、エクセルで管理すると修正や追加などが簡単にできて便利です。

私たちは、10年以上にわたり中小企業や自治体、教育機関向けのテンプレート制作を行っており、その知見をもとに実務で役立つ名簿フォーマットを提供しています。

今回は、パソコンやスマホでも使えるexcel版の名簿テンプレートを紹介します。

少し修正するだけで作業員名簿、参加者名簿、職員名簿、出席者名簿、労働者名簿などを作成することができます。

【名簿テンプレートの活用シーン】
従業員名簿(労働者管理・年齢把握)
参加者名簿(セミナー・説明会・地域イベント)
作業員名簿(建設現場・安全管理)
顧客名簿(営業先・連絡網)
会員名簿(クラブ・サークル・PTA)
【テンプレートの特徴】
Excel形式で編集・印刷が簡単
カラー・フォントも自由に調整可能
スマホ閲覧・PC編集どちらもOK
無料・登録不要ですぐ使える

汎用的な名簿テンプレート(参加者・作業員など)

従業員名簿、作業員名簿、職員名簿といった、さまざまな用途に使える汎用的なexcel名簿テンプレートです。項目やタイトルを変更することで出席者名簿や参加者名簿などにすることができます。

※ 画像をクリックすると大きな画像を見ることができます。

A4縦型(シンプルな汎用名簿)

シンプルなデザインのexcel名簿テンプレートです。内容は一般的な住所や電話番号のみをリストしています。31行使うことができますが、セルの高さを変えることで行を増やしたり入力できる量を増やすこともできます。
 

A4縦型(カラー行付きの名簿)

グレーのカラーを1行づつ入れた汎用的な名簿テンプレートです。名前、フリガナ、住所や電話番号などをリストしていきます。表のデザインは、「テーブルとして書式設定」の機能を使っているので、簡単に自分の好きな色に変えることができます。
 

A4横型(多項目対応の名簿)

A4横タイプの汎用的なexcel名簿テンプレートです。横タイプなので1行に多くの項目を設定することができます。デフォルトで項目は氏名や住所、会社名などを記入するようになっていますが項目を変更すれば、委員会や子供会などのどんな名簿にも転用できます。
 

従業員向け|労働者・社員名簿テンプレート

社員や従業員を一覧にするためのテンプレートです。氏名、性別、生年月日、住所などを記入します。 タイトルや内容を修正することで、社員名簿にすることもできます。

A4縦型(フリガナ・年齢付き)

従業員の情報を一覧で管理するためのexcel名簿テンプレートです。名前の上にカナを入力する欄があるのが特徴です。ほか項目は性別、生年月日、年齢、備考といった一般的なものです。
 

A4横型(部署・連絡先あり)

A4横タイプの従業員名簿テンプレートです。標準でブルー系の色が入っていますが、エクセルのテーブルデザインの機能で簡単に好みの色に変更できます。項目は一般的な氏名、部署、性別、生年月日、住所、電話番号などです。職場の名簿作成に利用できます。
 

セミナー・イベント向け参加者名簿テンプレート

セミナーや会合に参加する出席者を管理するためのエクセル名簿です。参加者には後日、郵送やE-mailで次回のセミナーの案内や情報提供をすることも多いため連絡先を必ず入れるようにします。

A4縦型(出席者情報の記録に)

A4横型の個人、法人どちらにも使える顧客名簿テンプレートです。情報は多く設定できませんが、顧客を一覧で管理できるので簡単なリストを作成したい場合に便利です。内容は、顧客No、顧客名、区分、担当者、役職、TEL、E-Mail、〒、住所、備考です。
 

A4横型(セミナー参加者用)

A4横型のセミナー参加者名簿テンプレートです。イエロー系のカラーが設定されていますが、エクセルの表デザインで自分の好きな色に変更することができます。リストに使用する項目は一般的なセミナー名簿用です。
 

A4横型(モノクロで印刷しやすい)

A4横型のセミナー参加者名簿テンプレートです。モノクロで特にカラーなどは設定されていません。会社名、氏名、住所、性別、部署名、郵便番号、住所、TEL、E-mailといった基本的な項目になっています。
 

セミナー受付用の名簿テンプレート

セミナーの受付をするときに使用する名簿テンプレートです。氏名や会社名をチェックするために使用します。

受付チェック用|氏名・会社名の確認に最適

名簿テンプレート活用の注意点とコツ

名簿を効果的に活用するために、実務での工夫や注意点、よくある失敗例を踏まえてポイントを紹介します。

実務経験に基づく名簿作成のポイント

これまで、建設業・教育機関・行政委託案件などで、何十種類もの名簿作成に携わってきました。特に「誰が」「どこで」「どのように使うか」を明確にすることで、シンプルかつ運用しやすい名簿が作れます。

テンプレートを土台に、必要な列だけを追加・削除して活用してください。

よくある失敗・注意点

必要な項目が漏れている
→ 初回作成前に、利用目的を明確にしておく

フォーマットを複雑にしすぎる
→ 最小限の項目から始めて、運用後に追加するのがおすすめ

氏名のフリガナを忘れる
→ データ照合・並べ替えに支障が出ます

個人情報保護が不十分
→ 外部共有にはマスキングや権限制限を忘れずに

カスタマイズ例(用途別)

名簿テンプレートはそのまま使っても便利ですが、用途に応じて少しカスタマイズすることで、より実務に即した形で活用できます。ここでは、よくある利用シーン別にカスタマイズの一例をご紹介します。Excel形式なので、項目を追加したり、行数・列数を調整するだけで自由に変更できます。

カスタマイズ例(従業員名簿)
・顔写真を貼り付けるセルを追加して、社内掲示用に対応
・緊急連絡先や健康状態欄を追加して災害時対応用に変更
・入社年月や契約区分(正社員/パートなど)を記入できる列を追加
カスタマイズ例(セミナー参加者名簿)
・参加回数や受付番号を追加して、リピーター管理が可能に
・アンケート結果や参加費支払状況の列を加えて一元管理
・法人参加か個人参加かの区分欄を追加し、請求書発行対応も
カスタマイズ例(PTA・地域活動用名簿)
・子どもの学年・クラスや保護者名を別欄に追加して学校対応に
・班分けや担当役職を追加し、役割分担を明確に表示
・連絡網として使う場合は、電話番号の列を2つに(自宅用/携帯用)
カスタマイズ例(建設作業員名簿)
・所属企業や職種、安全教育受講日などの項目を追加
・現場ごとにシートを分けて、切り替えて使えるように設定
・労働者名簿として提出できるよう、法定項目を加えて調整

関連テンプレートの紹介

その他、名簿テンプレートに関連のある管理表などは以下を参考にして下さい。

よくある質問(FAQ)

名簿テンプレートは無料で使えますか?
はい。すべて無料でダウンロード・利用可能です。ユーザー登録も不要です。
スマホでも編集できますか?
はい。Googleスプレッドシートや対応アプリであれば、スマホでも編集・閲覧できます。
印刷用にレイアウトは整っていますか?
はい。A4縦・横の用紙サイズに最適化されています。印刷前にプレビューで確認してください。

名簿のカスタマイズはできますか?
可能です。Excel形式なので、項目の追加・削除・色の変更も自由に行えます。

まとめ|名簿テンプレートで情報管理を効率化

今回は、汎用的な名簿から労働者を管理する従業員名簿テンプレートを紹介しました。

名簿は、エクセルの罫線で一覧表を作ってから、項目などを記入していくことで作成できますがテンプレートを使用すれば、必要な項目を取捨選択するだけでオリジナルの名簿を簡単に作成することができます。