タスク管理は、チームで共有できるクラウド型が主流ですが、手軽で自由度の高いエクセルも根強い人気があります。
特に中小企業や個人事業主では、「複雑なツールは不要」「ファイルで管理したい」という声も多く聞かれるため、ここでは、実務経験をもとに設計されたタスク管理の無料エクセルテンプレートを紹介します。
このページの使い方
・プロジェクト横断の進捗と担当割なら:プロジェクト用
・1日のスケジュールで詰めたい:1日タスク
・週単位で計画・振り返り:1週間タスク
・月間の粒度でロードマップ化:1ヶ月タスク
・四半期~期単位の全体計画:1年タスク
・プロジェクト横断の進捗と担当割なら:プロジェクト用
・1日のスケジュールで詰めたい:1日タスク
・週単位で計画・振り返り:1週間タスク
・月間の粒度でロードマップ化:1ヶ月タスク
・四半期~期単位の全体計画:1年タスク
このページの位置づけ(ガント・WBS・工程表との違い)
- タスク管理表:
やること・担当・期限・優先度・状態を一覧管理 - ガントチャート:
期間の可視化(バー表示)に強い
→ 関連:ガントチャート テンプレート - WBS:
作業分解(階層構造)で抜け漏れ防止
→ 関連:WBSテンプレート - 工程表:
工程単位の時系列管理(製造・施工向け)
→ 関連:工程表テンプレート
プロジェクト用タスク管理テンプレート
想定利用
・複数担当者/複数タスクを横断管理
・優先度・重要度・リスク・依存関係の把握
・ステータス基準での進捗レビュー(週次会議)
・複数担当者/複数タスクを横断管理
・優先度・重要度・リスク・依存関係の把握
・ステータス基準での進捗レビュー(週次会議)
1日タスク管理テンプレート
想定利用
・時間単位での実行管理(会議・移動・作業ブロック)
・優先3タスク(MIT)の固定表示で集中
・ポモドーロ/休憩のブロック化
・時間単位での実行管理(会議・移動・作業ブロック)
・優先3タスク(MIT)の固定表示で集中
・ポモドーロ/休憩のブロック化
1週間タスク管理テンプレート(週間計画・振り返り)
想定利用
・月曜に計画、金曜に振り返り
・週目標/KGI・KPIの紐づけ
・曜日別に「デッドライン/準備タスク」を分離
・月曜に計画、金曜に振り返り
・週目標/KGI・KPIの紐づけ
・曜日別に「デッドライン/準備タスク」を分離
1ヶ月タスク管理テンプレート(月間ロードマップ)
想定利用
・月間での施策・締切・イベントの俯瞰
・月末締めの帳票業務や定例の可視化
・リリース/締切の混在管理
・月間での施策・締切・イベントの俯瞰
・月末締めの帳票業務や定例の可視化
・リリース/締切の混在管理
1年タスク管理テンプレート(年次計画・四半期レビュー)
想定利用
・年度方針を四半期/月へ分解
・固定の年間タスク(申告・棚卸など)の標準化
・年末レビューと次年度アクションの連結
・年度方針を四半期/月へ分解
・固定の年間タスク(申告・棚卸など)の標準化
・年末レビューと次年度アクションの連結
用途別の選び方(早見表)
運用単位(プロジェクト/日/週/月/年)と目的に合わせて、最短で最適なテンプレートを選べる早見表です。
用途 | 最適テンプレート | 強み | よくある失敗と対策 |
---|---|---|---|
今日やることを詰める | 1日 | 時間割管理・集中ブロック | 詰め込み過多→所要時間を現実的に/予備ブロック確保 |
週の計画と振り返り | 1週間 | 週目標・繰越管理 | 締切が週末に集中→前倒し締切と準備欄を分離 |
月間の施策・締切を俯瞰 | 1ヶ月 | ロードマップ化 | 属人的メモ散在→カテゴリ列と備考統一 |
年度計画・法定期限対応 | 1年 | 四半期レビュー | イベント失念→固定繰返タスクを初期登録 |
複数人・複数案件の横断 | プロジェクト | 担当割・依存関係 | 誰が止めているか不明→担当別遅延ビューを週次で共有 |
タスク管理に必要な項目(共通の設計指針)
Excelでタスク管理する場合に、最低限そろえておくべき項目を整理しました。入力負荷を増やさず、期限管理と進捗確認しやすい列設計にしています。
- 必須:
タスク名/担当/期限/優先度/ステータス/メモ - おすすめ:
所要時間(見積・実績)/依存関係/カテゴリ/進捗%/リスク - 運用:
レビュー頻度(毎日・週次・月次)をテンプレ内に明記
関連テンプレート(役割別)
よくある質問(FAQ)
ガントチャートやWBSとの使い分けは?
タスク管理表は「やること・誰が・いつまで・状態」を一覧で回す用途です。期間の可視化が主目的ならガント、抜け漏れ防止が主目的ならWBSが適します。本ページは「一覧運用の汎用Excel」を提供します。
テンプレートの列を追加・削除しても大丈夫ですか?
はい。条件付き書式と集計に影響しないよう、不要列は右端に移動→削除、追加列は推奨の位置(項目の近傍)に入れてください。注意点はテンプレート内の注意書きを参照してください。
共有はどうすればよいですか?
OneDriveやGoogleドライブで同時編集する場合はフィルタビューや入力規則を活用してください。メール共有の場合は版管理(v1.0→v1.1)をシート冒頭で管理すると混乱を防げます。
印刷して使いたいのですがレイアウトは調整済みですか?
A4縦/横の印刷最適化を設定済みです。プリンタ環境でズレる場合は「余白:狭い」「拡大縮小:1ページに収める」をお試しください。
テンプレートの作成背景・監修
実務経験:中小企業の業務改善・帳票設計の現場で10年以上。現場ヒアリングをもとに、最小入力で運用できる列設計と、期限超過の視認性を重視しています。
提供:株式会社エクシア「ビズルート」
提供:株式会社エクシア「ビズルート」