この記事では、返済計画書の作成経験が豊富な業務文書チームが監修した、無料のExcel返済計画書テンプレートを紹介します。

住宅ローン・奨学金・個人間融資など幅広い用途に対応。利息の有無に応じた2種類のフォーマットを収録し、元金と利息の内訳や返済残高を自動で算出できます。

返済の見通しを立てたい方、借用書とセットで使いたい方にもおすすめです。

返済計画書テンプレートの種類とダウンロード

シンプルで使いやすい返済計画書のエクセルテンプレートを紹介します。「利息あり」の場合と「利息なし」の場合の2種類があります。利息のありなしで選択してください。

シートの「返済額合計」や「元金分」「利息分」「借入金残高」はエクセルで自動で計算されます。「借入金額」「返済回数」「年率」のシートに数値を入力してください。

表はサンプルなので32回の返済になっていますが、行を増やすことで何年分もの返済計画を立てることができます。

利息ありの返済計画書

返済額に利息が含まれるタイプのテンプレートです。元金・利息の内訳が月ごとに自動計算されます。

返済計画書テンプレート(利息あり)|元金と利息を分けて記載可能なExcelフォーマット

利息なしの返済計画書

元金均等返済のテンプレートです。利息がかからない貸し借りや簡易的な返済スケジュールに便利です。

返済計画書テンプレート(利息なし)|元金均等返済を自動計算するExcelフォーマット

返済計画書とは?|目的と活用シーン

返済計画書とは、住宅ローンや奨学金、個人の借入金などの借金の毎月の返済額や残高、返済回数を一覧にした表のことです。

住宅ローンや奨学金、個人間融資など、返済管理が必要なあらゆるケースに活用できます。「返済予定表」「ローンシミュレーション」「償還計画表」とも呼ばれることがあります。

返済計画書の書き方と構成項目

返済計画書は、住宅ローンなど銀行から借りる場合は、銀行などが発行してくれるため自分で作成する必要はありません。個人間での借金などの場合には、返済計画書を自分で作成する必要があります。

 
返済計画書のサンプル

主な記載項目一覧

借入日 借入契約を結んだ日付
借入金額 実際に借りた金額
返済開始日 初回の返済日
返済方法 元利均等方式または元金均等方式
金利タイプ 固定金利または変動金利
年率 借入時の年利率
返済額 毎月の支払額
借入残高 返済後の残元金

固定金利と変動金利の違い

固定金利は返済額が一定。返済計画書の変更は不要です。変動金利は金利変動により支払額が変わるため、都度計画の見直しが必要です。

返済計画書テンプレートのカスタマイズ例

カスタマイズ例(個人間融資・小規模ローン)
・備考欄に「返済遅延時の対応」や「一括返済の可否」を記載
・毎月の返済日を設定(例:毎月25日)
・署名欄・確認欄を追加し、簡易契約書としても活用
・合計返済額と完了予定日を自動表示
・金額入力欄のセルロック(編集ミス防止)

よくある質問(FAQ)

返済計画書テンプレートは無料で使えますか?
はい。すべてのテンプレートはExcel形式で無料ダウンロード可能です。登録やログインも不要です。
利息なしの返済にも対応していますか?
はい。利息なしの返済に対応したテンプレートも用意しています。均等返済額を自動で算出できます。
テンプレートの内容をカスタマイズしても良いですか?
もちろん可能です。エクセル形式なので、用途に応じて自由にカスタマイズできます。
借用書と一緒に使うことはできますか?
はい。借用書や金銭貸借契約書とあわせて使うことで、返済計画をより明確にできます。

まとめ

返済計画書は、借金をどのように返済していくかという予定を表にした計画書です。毎月の返済額や残りの返済額がわかるので住宅ローンなどを借りた時に、どのように返済していくのか確認できます。

住宅ローンや事業融資などの場合、通常は銀行などから発行されるので自分で作成する必要はありません。

個人間での借金などでも、返済計画書を作成すると毎月の返済額や残りの残高を確認できるので、確実に回収(もしくは返済)できるのでできるだけ作成した方がいいでしょう。

今回は、無料のエクセルテンプレートをダウンロードできるようにしているので、自分で作成するときの参考にしてください。