価格改定や値上げのお知らせは、センシティブな文書であり、取引先との信頼関係を損なわないためにも慎重さが求められます。
私たちはこれまで、製造業や小売業を中心に価格改定文書の作成支援を行ってきました。現場で実際に使用されたフォーマットをもとに、状況に応じて使えるテンプレートを多数ご用意しています。
本記事では、実務での対応経験を活かし、相手に誠意が伝わる文面と、納得感を得られる通知の工夫について解説します。
業務支援の一環として、価格改定をはじめとする年間20件以上のお知らせ文書の作成をサポートしています。価格改定の理由を数値や外部データを根拠にして伝えることで、納得度が高まり、問い合わせやトラブルを最小限に抑えられます。」
値上げ・価格改定テンプレート
Excel、Word版の値上げ・価格改定のテンプレートを以下より無料ダウンロードできます。例文を参考にして価格改定のお知らせを簡単に作成してください。
原料高騰による値上げ
・改定対象商品ごとに「原料名」「原価率の推移」欄を追加
・「原油高騰」「物流費上昇」など要因ごとの背景説明を追記
・改定前と改定後の比較表に「値上げ幅の%」も表示
・改定後の価格に「税込・税別」の表記を統一して記載
・取引先専用の問い合わせ窓口(担当者名・電話番号)を明記
・商品をカテゴリ別(例:食品/雑貨/工業用品)に分類
・価格一覧の右端に「備考欄」を追加して個別事情を記入
・過去の価格改定履歴を別シートにまとめて参照可能に
・「〇〇円以上のご注文で送料無料」などの条件付き記載を追加
・社名ロゴや印鑑画像を挿入して文書の公式感を強化
価格改定の別紙があるパターン
上記の価格改定のお知らせテンプレートよりも経費削減や経営の合理化をしたが、原料高騰にはかなわなかったことを強く説明した形です。また、改定する商品価格は別紙で価格表を同封します。改定する商品が多い場合に有効です。
・「改定対象商品一覧」をExcel別紙として添付できる構成に変更
・通知文内に「別紙価格表参照」と明記して誘導
・別紙に改定前後の価格だけでなく「価格据え置き商品」も記載
・価格表の末尾に「値上げ理由の補足説明欄」を追加
・商品コード順や売上高順に並べ替え可能な表形式に対応
・会社情報の下に「代表者氏名」「担当部署・担当者名」を明記
・改定開始日と改定終了予定日(期間限定)の表示欄を追加
・通知文のフッターに「再改定時には事前通知を行う旨」を記載
・会社ロゴや社印をPDF出力時にも残るように固定化
・FAX・郵送用の出力用紙レイアウトに調整して印刷対応
値上げ・価格改定の例文
取引先に対する値上げや価格改定の通知は、非常にデリケートな作業です。自社と相手双方にとっての負担を考慮し、細心の注意が必要です。
値上げを伝える際、低姿勢で「お願いする」という立場を保つことが重要です。価格変更時の伝え方は様々ですが、基本的な方法を掴めば応用も可能です。
価格改定の例文
お取引様各位
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、弊社におきましてはお取引様各位のご期待に添うべく、経営の合理化、省力化を進め、製造コストの高騰を吸収すべく企業努力を重ねてまいりました。しかし、昨今の原油価格の高騰、輸送コスト上昇、円安による原料費の高騰により、企業努力では追いつかない非常に厳しい状況となっております。
つきましては、誠に不本意ながら〇月〇日( )より下記の商品の納入価格を改定させていただきますので、何卒ご理解ご協力をいただきたくお願い申し上げます。
<旧価格> | <新価格> | |
サンプル商品0001 | 120円 | 126円 |
サンプル商品0002 | 140円 | 148円 |
サンプル商品0003 | 182円 | 192円 |
- 改定価格の開始日が記載されていない
- 「税込価格」「税別価格」など、表記のブレがある
- 値上げの理由が不明瞭で、納得感に欠ける
- 一方的な伝え方で、お願いの表現が不足している
よくある質問(FAQ)
関連リンク
値上げや価格改定を行う場合には、取引先を納得させる必要があります。世の中の景気や具体的な物価を抑えておけば、価格改定に説得力がでます。ぜひ以下のサイトをおさえておき、元になるデータとして活用してください。
資源エネルギー庁の資料で「今後の小売政策について」まとめられています。燃料価格、スポット価格、先物価格が上昇傾向にあるとされ、価格改定時の本文作成の参考になります。
今後の小売政策について - 経済産業省
総務省統計局の消費者物価指数で、品目別に前月比や前年同月比の値上がり率などがわかります。
消費者物価指数 - 総務省統計局
財務局調査による「賃金等の動向」についての資料で、地域別の賃金引上げ状況などがわかります。
賃金等の動向 - 財務省
まとめ
この記事では、価格改定や値上げの際のテンプレートや参考文を提供しています。
価格改定や値上げの通知文では、納得のいく理由の説明と、自社のイメージを損なわない表現の選択が重要です。また、改定対象の商品とその新価格を明確に示し、商品が多数の場合は別紙や添付資料として整理します。
この記事をもとに、効果的な価格改定・値上げの通知を作成してください。