「お知らせ文書」は、ビジネスにおいて社内外の関係者に情報を正確に伝えるために必要な文書です。

私たちは、これまで中小企業向けに数多くの通知文・案内状を作成してきた経験をもとに、実際の実務でよく使われている「お知らせテンプレート」を紹介します。

事務所移転や価格改定、イベント案内など、具体的なシーンに応じた文例をWord形式ですぐに編集・印刷できます。

お知らせ文テンプレートの特徴

Word形式で編集しやすい
実務経験に基づく例文付き
無料ダウンロード可能
社内・社外どちらにも対応
行の追加・社名ロゴなど自由にカスタマイズ可能

以下では、よく使われるお知らせ文書のパターンとテンプレートをシーン別に紹介します。

お知らせテンプレート一覧(利用シーン別)

ビジネスでのお知らせ文や通知状は、自社の状況が変化した際に使います。最近では、メールやホームページへの掲載で済ますこともありますが、文書で伝えることで、相手に丁寧な印象を与えます。

事務所移転のお知らせ

事務所移転のお知らせ 文例・Wordテンプレート 見本(新住所・連絡先の案内)
移転理由や新住所・連絡先を正確に伝えることが重要です。取引先が混乱しないよう、地図を添付するとよりよいでしょう。

事務所移転のお知らせ:ワードテンプレート

値上げ・価格変更のお知らせ

値上げ・価格改定のお知らせ 文例・テンプレート(理由の書き方)
価格変更はネガティブな印象を与えます。変更の理由や背景、企業努力を丁寧に伝えると納得感が増します。

値上げ・価格変更のお知らせ:ワードテンプレート

夏季休業日のお知らせ

夏季休業日のお知らせ 文例・テンプレート(営業日・連絡先)
営業日・緊急連絡先の明記がポイントです。相手の業務に支障を出さない配慮が必要です。

夏季休業日のお知らせ:ワードテンプレート

資料送付のお知らせ

資料送付のお知らせ 文例・Wordテンプレート(見本付き)
新製品の資料や見積書などを送付する際の文例です。訪問の意向も文面に入れて信頼感をアップさせます。

資料送付のお知らせ:ワードテンプレート

駐車場関連のお知らせ

駐車場のお知らせ 文例テンプレート(閉鎖・移転・申込案内)
閉鎖・移転・使用申込など、細かい事情別にテンプレートを用意してください。マンション管理会社にもおすすめです。

駐車場のお知らせテンプレート

研修会のお知らせ

研修会・セミナーのお知らせ 文例テンプレート(出欠確認付き)
出欠確認を付けることで集計がスムーズです。Webツール併用時でも紙媒体は併用する企業が多いです。

研修会のお知らせテンプレート

サービス終了のお知らせ

サービス終了のお知らせ 文例・テンプレート(代替案・サポート記載)
信頼関係を保つためにも丁寧な案内が不可欠です。終了理由・代替手段・サポート体制の記載がおすすめです。

サービス終了のお知らせテンプレート

町内会のお知らせ

町内会のお知らせ 文例テンプレート(会費徴収・清掃活動)
会費徴収・清掃活動などに使えるフォーマットです。汎用性が高く、季節の挨拶入りで親しみも演出できます。

町内会のお知らせテンプレート

用途別の使い分け(お知らせ/案内状/招待状/通達の違い)

文書の役割を整理し、適切に使い分けられるようにします。

文書種別 主な用途 必須要素 向き
お知らせ 移転・価格改定・休業・サービス終了などの事実通知 結論・施行日・理由・問い合わせ先・住所/URL 社外中心
案内状 株主総会・展示会・発表会・懇親会の開催案内 日時・場所・地図/QR・返信方法 社外
招待状 要人・取引先を正式に招く 敬語・礼節・ドレスコード等 社外
通達/回覧 社内方針・手順の共有 対象・期限・担当・運用方法 社内(詳細は社内ページへ)

案内状テンプレート

以下では、ビジネスにおける飲み会や送別会などの案内状作成に役立つ例文と無料のWord形式テンプレートをご紹介します。

定期株主総会のご案内状

 

第〇期定期株主総会のご案内

 
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、当社第〇期定期株主総会を下記のとおり開催いたします。ご多忙中誠に恐縮ではございますが、何卒ご出席くださいますようご案内申し上げます。
なお、本議案中には定足数の出席を必要とする議案もございます。当日ご出席願えない場合は、別紙参照書類をご検討いただき、同封の委任状に賛否をご記入、ご捺印の上、ご返送くださいますようお願い申し上げます。

敬具

記 ~ 以下略

定期株主総会のご案内の例文テンプレート

新製品発表会のご案内状

 

新製品「○○」発表会のご案内

 
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、このたび弊社では新製品「○○」を開発、販売いたすことになりました。
この「○○」は従来製品より〇〇の処理能力が〇%アップしており、新しく〇〇機能も加えた画期的な製品です。
つきましては、一般公開に先立ち、お得意様方にいち早くご高覧いただきたく、下記のとおり発表会を開催いたします。ご多忙のところ誠に恐縮ですが、ぜひご来場くださいますようご案内申し上げます。

敬具

記~ 以下略

新製品発表会の案内状 例文テンプレート

展示会開催の案内状

 

展示会開催のご案内

 
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、このたび弊社では恒例の特別展示会を下記のとおり開催することとなりました。
今回の展示会では、新製品「〇〇」も展示いたします。近年、業界でも話題になっている〇〇の機能を〇%高めた最新型の機器です。
ご多忙中のところ誠に恐縮ですが、この機会にぜひご来場いただきたくご案内申し上げます。

敬具

記~ 以下略

展示会開催の案内状 例文テンプレート

ゴルフコンペ案内状

 

ゴルフコンペ開催のご案内

 
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、当社ではこのたび、皆様のご愛顧に対して感謝の意を表し、下記のとおりゴルフコンペを開催することとなりました。さわやかな自然に囲まれて、心身ともにリフレッシュしていただければ幸いに存じます。
なお、競技終了後、心ばかりではございますが懇親会を予定しております。何かとご多用中とは存じますが、ぜひともご参加くださるよう、よろしくお願い申し上げます。

敬具

記~ 以下略

ゴルフコンペの案内状の例文テンプレート

忘年会の案内状

 

忘年会のご案内

 
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、弊社ではこのたび、日頃からお世話になっている皆様方へ、この一年の謝意を込めて、ささやかながら下記のとおりご会食の席をご用意させていただきました。
何かとご多用の時期かとは存じますが、何卒ご来席賜りますようお願い申し上げます。

敬具

忘年会の案内状の例文テンプレート

新年会の案内状

 

新年会のご案内

 
拝啓 謹んで新年のお慶びを申し上げます。旧年中は格別のお引き立てを賜り、心より感謝いたしております。
さて当社では恒例の新年会を下記のとおり開催することとなりました。
皆様のすべての発展を願いながら、相互の親睦をはかり友好を深める会にしたいと思います。
時節柄ご多用とは存じますが、なにとぞご出席くださいますようお願い申し上げます。

敬具

記~ 以下略

新年会の案内状の例文テンプレート

イベントの案内状

 

〇〇新作イベントのご案内

 
謹啓 春陽の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
 さて、先ごろ弊社が業務提携いたしました〇〇社の製品の新作イベントを開催する運びとなりました。今回のイベントでは、〇〇から××までの多数の製品をご覧いただけるよう、品数も豊富に取り揃えております。〇〇社の製品は、流行を取り入れながら高級感あふれるデザインでSNSでも多く取り上げられています。
 ぜひご来臨賜りますよう謹んでお願い申し上げます。

謹白

記~ 以下略

イベントの案内状 例文テンプレート

カスタマイズ例

お知らせ文をより実用的にするための代表的なカスタマイズ方法です。状況に応じて必要なものを追加してください。

行の追加:
価格改定の適用条件や臨時休業など、補足情報を追記可能。

社名ロゴの差し替え:
ヘッダーに自社ロゴを配置し、正式文書としての体裁を強化。

QRコードの追加:
移転案内なら地図、研修案内なら出欠フォームなど、リンク先と連携。

英文併記:
海外顧客や外国人従業員向けに、日本語の下に英語訳を並記。

版数・改定日の明記:
「v1.2/2025-09-09改定」などを記載し、複数版の混在を防止。

お知らせ作成時の注意点

お知らせ文書は、社内の人にはイベントや健康診断などの案内、社外にはサービスに関する告知や値上げなどをお知らせします。文書の内容にミスがあると受け取った人が混乱してしまうため、内容は慎重に確認し、間違いがないようにします。

社内の場合は、メールや回覧板、掲示板などを使用する場合が多いので組織の形態に合わせて適切な方法を選ぶといいでしょう。

お知らせ文のポイント

  1. 内容を確認する
  2. 連絡先を明記する
  3. 適切な時期に出す

1.内容を確認する

お知らせの内容は、一度出してしまうと訂正するのが難しくなります。すぐに訂正しても、最初のお知らせだけを見て訂正に目を通さなかったり最初の間違いのまま広がってしまうこともあります。

お知らせ文書は、内容に間違いがないように何度も確認して発信します。

2.連絡先を明記する

お知らせ文書の内容に質問があった場合に、誰にどうやって確認するのかがわからないと受け取った人が迷ってしまいます。発信者や問い合わせ先を明記することで、受け取った人が安心できる文書になります。

3.適切な時期に出す

お知らせ文書は、発行する日付が早すぎても遅すぎてもいけません。内容にもよりますが、日付が決まっているものなら1ヶ月~2週間前にはお知らせします。あまりに早くお知らせしすぎると対象の日付を忘れてしまう場合もあります。

実務で起きがちなミスと対策

お知らせ文作成、送付時に業務でよくある失敗例と、未然に防ぐためのチェックポイントをまとめます。

ケース1:日付の誤表記
「施行日」と「通知日」を混同し、顧客対応が混乱。
対策:文頭で結論+施行日を明記し、社内台帳と照合。
ケース2:新住所の不足(建物名・階)
来訪者が迷子に。配送も遅延。
対策:郵便番号・建物名・フロアまで記載し、地図/QRを併載。
ケース3:価格改定の説明不足
「一方的」とのクレーム。
対策:理由・代替策・問い合わせ窓口を記載。主要顧客へは事前打診。
ケース4:株主総会案内の期限違反
招集通知の法定期間を見落とし。
対策:会社法の期限をテンプレ横に明記し、法務チェック必須。
ケース5:個人情報の不用意な掲載
担当者の私用番号・メールを記載。
対策:代表窓口を明記し、公開範囲と掲載可否を確認。

よくある質問(FAQ)

お知らせテンプレートはWord形式だけですか?PDFでも使えますか?
Word形式で提供しています。編集後にPDF化して配布・掲示する運用も推奨しています。
事務所移転や価格改定など、用途ごとの文例は用意されていますか?
はい。移転・価格改定・休業案内・イベント案内・サービス終了・町内会など、シーン別の文例テンプレートをご用意しています。
社外向けのお知らせで気をつけるポイントは何ですか?
結論を先に簡潔に伝えること、施行日や問い合わせ先を明記すること、理由や背景を丁寧に補足することが重要です。
価格改定のお知らせはどのくらい前に告知すべきですか?
一般的には1~2か月前の周知が無難です。取引条件に関わる場合は契約書の通知期限も確認してください。
移転のお知らせに地図やQRコードを入れてもよいですか?
問題ありません。地図画像やGoogleマップのQRコードを併載すると案内精度が高まり、問い合わせ削減につながります。
メール配信と文書の送付はどちらがよいですか?
重要度が高い告知は文書(PDF含む)で正式通知し、メールやWeb掲示を併用する二重配信が確実です。
英語版や社名ロゴの差し替えなど、カスタマイズは可能ですか?
はい。文言の英訳追加、社名ロゴ差し替え、行の追加、注記の追記など自由に編集いただけます。
社内連絡・回覧など内向きの通知はこのページの対象ですか?
本ページは主に社外・一般告知向けです。社内通知の文例や回覧は「従業員へのお知らせ・社内通知文例集」でご確認ください。

関連する文例・テンプレート

文書を出す前のチェックリスト

文書送付前の最終確認に役立つチェックポイントを10項目にまとめました。

  1. 施行日・期間・対象範囲の明記
  2. 問い合わせ窓口(部署・氏名・電話・メール)
  3. 住所は郵便番号・建物名・階まで(地図/QR併載)
  4. 理由・背景の簡潔な説明(特に価格改定・終了案内)
  5. ファイル名・版数・日付の統一(PDF化時も)
  6. 宛名・敬称・結語の体裁を整える
  7. 法定期限が絡む案内は期日を再確認(株主総会等)
  8. 個人情報・内部情報の掲載可否を確認
  9. Web・メール・紙の多重配信で文面差異がないか
  10. 社内承認フロー完了(法務・営業・広報)

お知らせ作成時の参考資料

お知らせ文面を作成する時に役立つ公式資料を紹介します。

最新動向の反映

まとめ

「お知らせ文書」は、ビジネス上の信頼構築にも関わる大切なコミュニケーションツールです。

掲載のテンプレートを活用することで、目的に応じた案内を誰でも簡単に作成できます。必要に応じてカスタマイズし、自社の業務効率化や印象アップにつなげてください。

作成の背景と実務経験

このテンプレート集は、中小企業向けの帳票システムや案内文の制作支援を行ってきた実務経験から生まれました。特に、毎回ゼロから書類を作る時間を省きたいという声を受け、「すぐに使えて、柔軟に編集できる書式」を意識して開発しています。