原稿用紙は、作文・小論文・出版原稿など、幅広い用途で使われる基本フォーマットです。
私たちは、中小企業や教育現場での文書作成支援に携わってきた経験から、実用性と汎用性に優れた原稿用紙テンプレートを独自に制作しました。
本ページでは、A4・B5サイズそれぞれに対応した縦書き・横書き原稿用紙を、Word・Excel・PDF形式で無料配布しています。用途や使い方に合わせて、最適なテンプレートをご利用ください。
原稿用紙に関連する、その他のテンプレートです。
教育関連の業務で、原稿用紙の手配や提出物管理を任されてきました。特に小・中学校ではB5縦書きが多く、高校・大学ではA4横書きのニーズもあり、状況に応じたテンプレートを準備しておくことで作業効率が格段に上がりました。
A4縦書き 原稿用紙テンプレート
20x20の400文字を入力できるA4用紙サイズ縦書きタイプの原稿用紙テンプレートです。
エクセル、ワード、PDFの各形式でダウンロード可能です。
テンプレート上で文を書く場合、ワードはそのまま書き続けられますが、エクセルは1マスが1字なので入力→Enter、入力→Enterと入力する必要がある(ちょっと面倒です)ので注意してください。
- 倍率ミス:印刷時に「用紙に合わせる」を選ぶと、マスが拡大されてズレます。「100%」指定で印刷しましょう。
- Excelでの入力:1マスずつEnterが必要なため、長文はWord版が効率的です。
- 行数の記載オーバー:400文字を超えて記入すると、提出時に修正が必要になる場合があります。
- 罫線の色をグレーに変更し、目立ちすぎないデザインに。
- Wordのヘッダーにタイトル・氏名・日付欄を追加。
- 段落ごとに改行行を挿入して、読みやすさを向上。
B5縦書き 原稿用紙テンプレート
以下のテンプレートは、B5サイズの縦書き原稿用紙です。A4サイズと異なるのは用紙のサイズのみで、同じく20x20マス、合計400文字分の入力ができます。
PDF版に関しては、A4縦書き版をB5サイズにて印刷してご使用ください。
- 印刷サイズ誤認:PDFはA4なので、B5に印刷する場合は縮小設定が必要です。
- Wordで罫線がずれる:余白やフォント設定が原因。初期状態を推奨。
- 字数の過不足:テンプレートが「20×20」のため、提出先の指定と一致しているか確認を。
- 学校提出用に「学年・名前」欄を上部に追加。
- 文字数制限に応じてマス数を「20×10」に調整。
- PDFに直接入力できるよう、Acrobatでフォーム化。
A4横書き 原稿用紙テンプレート
A4横書きタイプの原稿用紙テンプレートです。用紙は横書きで20x20の400文字を記入することができます。
横書きタイプはword版のみの提供です。
- 印刷方向の設定ミス:縦方向で印刷するとレイアウトが崩れるため、「横方向」で印刷を。
- Wordで改行が反映されない:強制改行の使い方に注意。行間を意識して配置を調整しましょう。
- 罫線のズレ:フォントや行間を変更すると枠と合わなくなることがあります。
- 英文作文用に、罫線をブルーに変更。
- タイトル欄・サブタイトル欄を上部に追加。
- ページ下部にフッターで「Page x / x」を追加。
B5横書き 原稿用紙テンプレート
B5用紙サイズの原稿用紙テンプレート(横書き)です。こちらも400文字を記入することができます。
- 文字のはみ出し:フォントサイズが大きすぎるとマスからはみ出すことがあります(推奨:11〜12pt)。
- 印刷位置のズレ:B5サイズに最適化されていないプリンタでは上下余白に注意が必要です。
- ページ番号の記載忘れ:複数枚使用時は手書きでページ番号を入れるのを忘れずに。
- 読書感想文用に「本のタイトル・著者名」欄を追加。
- 行の高さを狭めて、500字仕様に拡張。
- マスの外枠をカラーに変更してアクセントに。
よくある質問(FAQ)
まとめ
この記事では、A4の縦書き・横書きとB5の縦書き・横書きという、4つの異なるフォーマットの原稿用紙テンプレートを詳しく取り上げました。
Wordの機能を利用しても原稿用紙を作成することは可能ですが、細かいカスタマイズや独自の修正を行いたい場合、既存のテンプレートを使用する方が格段に手間がかからず便利です。
特定のニーズや要件に応じて、これらのテンプレートを活用することで、より効率的に作業を進めることができるでしょう。