日報は、日々の業務内容や作業実績を記録・報告するうえで大切な文書です。
しかし、業務日報や作業日報を作成するのは手間がかかるので、慣れてくると適当に作成しがちですがテンプレートや既定のフォーマットを活用すれば短時間で効率よく仕上げることができます。
このページでは、これまで中小企業の業務改善や現場支援に携わってきた経験をもとに、用途別に使えるエクセル形式の作業日報・業務日報テンプレートをご紹介します。
現場で実際に使用されていた作業日報テンプレートをもとに作成しています。特に建設現場では、作業内容だけでなく安全確認や材料チェック欄の有無で管理効率が大きく変わります。
日報テンプレート一覧|用途別に選べるフォーマット集
業務日報、作業日報のテンプレートです。業務日報にはエクセル版とワード版両方があり、ダウンロードページ内で選択できます。作業日報は、エクセル版のみになります。
業務日報テンプレート(Excel・Word形式あり)
日報といえども、それぞれの業務によって必要な項目が異なるため事務職用の業務日報、作業日報、営業日報でフォーマットは異なります。以下は、シンプルでどのような業界や業種でも使える業務日報テンプレートです。
シンプルな業務日報フォーマット
シンプルな業務日報テンプレートです。自分で業務時間を指定して作業を記載したり、1日のまとめや課題を記載するフォーマットがあります。
時系列で記録する業務日報テンプレート
時系列で業務内容を記入していく形式の業務日報テンプレートです。時間ごとに業務内容が変化するような仕事や、新入社員などの時間ごとに課題が変わるような方には便利です。
営業職向けの業務日報テンプレート
営業用の業務日報は、営業日報として別記事で詳しく解説しています。営業日報についてのテンプレートは、以下の記事を参照してください。
作業日報テンプレート(Excel形式・無料)
製造業や工場用のフォーマットと建設業や工事で使えるエクセル形式の作業日報テンプレートです。内容は、業務日報とほとんど同じですが、作業場所や作業前のチェック表、作業とチェック項目を記入する箇所があります。
製造業・工場向けフォーマット
建設業・工事現場向けフォーマット
業務日報・作業日報とは?|基本知識と役割
日報は、1日の業務内容や作業の記録を残すための重要なビジネス文書です。特に、作業日報や業務日報は、業種や職種によって使い分けられており、それぞれに目的や記載項目の違いがあります。
ここでは、業務日報の役割や使われ方、作業日報との違いについて解説します。
業務日報の目的と使いどころ
自分の作業記録として進捗を振り返る
上司やチームへの業務報告・情報共有
チーム全体の課題や改善点の可視化
在宅勤務やテレワークにおける勤務実績の明示
特に、業務日報はエクセルやワードでフォーマットを統一し、テンプレートを活用することで効率的に作成できます。プロジェクト管理や定時報告が求められる環境では、定量的な記録(例:対応件数・進捗率)を残すことで、成果を客観的に示すことが可能になります。
作業日報との違いとは?
作業日報は現場での作業内容や安全確認、使用資材などの詳細を記録するための報告書です。主に、製造業・建設業・工場・工事現場など、現場作業を伴う職種で使われます。
項目 | 業務日報 | 作業日報 |
---|---|---|
主な対象 | 事務職・営業職・総務など | 事工場作業員・建設作業員・現場技術者など |
内容の例 | 業務内容・進捗・課題・明日の予定など | 作業内容・作業員名・作業場所・チェック項目等 |
フォーマット | エクセルまたはワード(比較的自由) | エクセルが主流(業種特化で構成される) |
作業日報には、現場の「誰が・どこで・何を・どうしたか」の記録に加え、安全確認や資材チェックの欄を設けることで、業務の透明性やトラブル防止にも役立ちます。
特に建設業向けのテンプレートでは、写真の貼付欄や天候記録欄が含まれることもあり、現場管理の証拠資料としての役割も果たします。
業務日報の書き方とフォーマット構成例
業務日報は、決まったフォーマットを使うことで、記録・報告の手間が減り、誰が読んでも内容が分かりやすくなります。ここでは、エクセル形式の業務日報テンプレートでもよく使われている、基本的な項目とその書き方のポイントを紹介します。
業務日報に記載すべき項目一覧
今日の作業内容
まず、その日に行った作業を簡潔に記載します。複数の作業がある場合は、箇条書きにすると見やすくなります。
〇〇資料の作成、社内打ち合わせ対応、A社へプレゼン資料送付 など
「やったこと」を思い出しながら書くのではなく、リアルタイムでメモしておくと書きやすくなります。
進捗・成果の記録(数値化がポイント)
作業の進捗や成果は、できるだけ定量的に記録しましょう。「がんばった」や「対応した」などの抽象的な表現ではなく、数字を使うことで上司や同僚も内容を把握しやすくなります。
✕:「メール対応完了」
〇:「10件の問い合わせに対応。うち3件は要フォローアップ」
課題・改善点の記述
業務中に気づいた問題点やトラブル、改善点などを記載します。上司への相談が必要な場合や、今後チームで共有したい内容もここに記入しましょう。
顧客からの要望が営業資料に反映できていない → 資料テンプレートの見直しを検討
明日の予定・業務準備
明日取り組むべき業務やタスクを、あらかじめ記載しておきましょう。業務の引き継ぎや、朝の業務開始がスムーズになります。
〇〇会議資料のドラフト作成/B社との進捗確認/午前中に見積依頼の送付
効率よく業務日報を書くコツ
フォーマット化してテンプレートを使う
毎日ゼロから日報を作成するのは非効率です。
エクセルやワードであらかじめ業務日報のテンプレートを作成しておけば、必要な箇所を埋めるだけで済み、時間も手間も大幅に省けます。
こまめにメモして日報を溜めない工夫
日報を書くのを1日の終わりまで放置してしまうと、業務の細かい内容や気づきを忘れてしまいがちです。
作業ごとにメモを残しておく、あるいは簡易的な日報アプリやチャットを使って記録しておくことで、記入がスムーズになります。
作業日報の使い方と活用ポイント
作業日報は、現場での作業内容を正確に記録し、報告・管理するための文書です。
特に「作業日報 テンプレート 無料」や「作業日報 エクセル」といったフォーマットを活用することで、効率的な現場管理が実現できます。
業種別に見る作業日報のカスタマイズ例
作業日報は業種によって必要な項目が異なるため、カスタマイズが必須です。
製造業の場合:
作業手順・機械番号・使用材料・検査結果の記録
建設業・工事の場合:
作業場所・天候・安全確認・作業員の氏名・工事内容・使用資材 など
・作業場所や施工時間の記録欄を追加
・使用工具や部材の品番入力欄を追加
・作業後の現場写真を貼付できる欄を追加
チェック項目や安全確認の記録例
現場では、作業の前後にチェックすべき項目や、安全対策の実施状況を記録することが求められます。
作業前点検:
ヘルメット着用・周囲確認・工具の異常チェック
作業後点検:
後片付け・報告済み・残材処理
これらのチェック項目をフォーマットに組み込むことで、作業の安全性・正確性の証明にもなり、トラブルや事故の防止に役立ちます。
よくある質問(FAQ)
まとめ
日報は、毎日書くのが結構大変なので、慣れてくるとついつい適当な内容で切り上げてしまいがちです。
しかし、日報を丁寧に書くことで、過去の業務内容を振り返ったり、チームのメンバーに情報を共有したりできるのでできるだけ日報は丁寧に書いた方が後の業務効率に関係してきます。
日報は書き方のコツさえつかんでしまえば、短時間で書くことも可能なのでテンプレートを活用して効率よく作成してください。