実務に基づいた研修案内の作り方を、企業の人事・総務・教育担当として累計1,000件以上の研修・セミナーを運営してきた編集チームが解説します。

現場で重要とされる開催要領(日時・会場・対象・定員・講師・プログラム)や、申込方法・申込期限・参加費(受講料)の記載、問い合わせ先・キャンセルポリシーまで整理できるテンプレートと文例を紹介。

研修案内とは|目的と必須項目

研修案内とは、研修やセミナーの参加可否を判断するために必要な情報を正確かつ簡潔に伝える文書です。

社内向けでは要点を簡潔に整理し、社外向けでは挨拶・背景・申込方法・問い合わせ先まで丁寧に記載する必要があります。

必須項目(開催要領)

  • 日時(開始・終了、受付時間)
  • 会場(住所・アクセス)またはオンライン(配信ツール・URL送付時期)
  • 対象(部署・職種・参加条件)と定員
  • 講師(所属・肩書・略歴)
  • プログラム(アジェンダ・タイムテーブル)
  • 参加費(受講料・社内研修では不要の場合もあります)
  • 申込方法(フォーム・メール・社内ポータル)と申込期限
  • 持ち物・事前課題・注意事項(録画可否・資料配布など)
  • 問い合わせ先(担当部署・メール・電話番号)
  • キャンセルポリシー・個人情報の取扱い

研修のお知らせテンプレート

テンプレートにはダミーの会社名や会場名が入力されていますので、自社の情報に置き換えてご利用ください。

社内研修会のお知らせ

社内研修会のお知らせテンプレート|開催要領(日時・会場・対象・定員・プログラム)入りプレビュー

新入社員研修会のお知らせ

新入社員研修会のお知らせテンプレート|対象・持ち物・プログラム例付きプレビュー

社外セミナー開催のお知らせ

社外セミナー開催案内テンプレート|申込方法・申込期限・参加費・講師紹介入りプレビュー

まとめ

社内向けの研修会のお知らせ、新入社員研修会のお知らせ、社外向けのセミナー開催のお知らせの3つのワードテンプレートを無料でダウンロードできます。

研修会の案内は、メールでお知らせすることが多いですが文書で送付する場合もあります。案内を文書で掲示したり、郵送する場合には社内と社外で文章を分ける必要があります。