価格改定や値上げのお知らせは、センシティブな文書であり、取引先との信頼関係を損なわないためにも慎重さが求められます。
私たちはこれまで、製造業や小売業を中心に価格改定文書の作成支援を行ってきました。現場で実際に使用されたフォーマットをもとに、状況に応じて使えるテンプレートを多数ご用意しています。
本記事では、実務での対応経験を活かし、相手に誠意が伝わる文面と、納得感を得られる通知の工夫について解説します。
業務支援の一環として、価格改定をはじめとする年間20件以上のお知らせ文書の作成をサポートしています。価格改定の理由を数値や外部データを根拠にして伝えることで、納得度が高まり、問い合わせやトラブルを最小限に抑えられます。」
値上げ・価格改定テンプレート
Excel、Word版の値上げ・価格改定のテンプレートを以下より無料ダウンロードできます。例文を参考にして価格改定のお知らせを簡単に作成してください。
原料高騰による値上げ
・改定対象商品ごとに「原料名」「原価率の推移」欄を追加
・「原油高騰」「物流費上昇」など要因ごとの背景説明を追記
・改定前と改定後の比較表に「値上げ幅の%」も表示
・改定後の価格に「税込・税別」の表記を統一して記載
・取引先専用の問い合わせ窓口(担当者名・電話番号)を明記
・商品をカテゴリ別(例:食品/雑貨/工業用品)に分類
・価格一覧の右端に「備考欄」を追加して個別事情を記入
・過去の価格改定履歴を別シートにまとめて参照可能に
・「〇〇円以上のご注文で送料無料」などの条件付き記載を追加
・社名ロゴや印鑑画像を挿入して文書の公式感を強化
価格改定の別紙があるパターン
上記の価格改定のお知らせテンプレートよりも経費削減や経営の合理化をしたが、原料高騰にはかなわなかったことを強く説明した形です。また、改定する商品価格は別紙で価格表を同封します。改定する商品が多い場合に有効です。
・「改定対象商品一覧」をExcel別紙として添付できる構成に変更
・通知文内に「別紙価格表参照」と明記して誘導
・別紙に改定前後の価格だけでなく「価格据え置き商品」も記載
・価格表の末尾に「値上げ理由の補足説明欄」を追加
・商品コード順や売上高順に並べ替え可能な表形式に対応
・会社情報の下に「代表者氏名」「担当部署・担当者名」を明記
・改定開始日と改定終了予定日(期間限定)の表示欄を追加
・通知文のフッターに「再改定時には事前通知を行う旨」を記載
・会社ロゴや社印をPDF出力時にも残るように固定化
・FAX・郵送用の出力用紙レイアウトに調整して印刷対応
価格改定のお知らせ 例文(業種別・状況別)
価格改定を通知することは、相手との関係・チャネル・値上げ幅などで言い回しが変わってきます。
ここでは実務で使いやすいコピペの元文章を業種別・状況別に用意しました。自社の事情に合わせて日付・対象・開始日・価格表記を差し替えてご利用ください。
- 本文冒頭は「感謝+現状共有」を一文で明確に
- 値上げ理由は「外部要因+自社努力の限界」で二段構え
- 改定開始日・改定幅・対象範囲・税込/税別の別を必ず明記
- 問い合わせ窓口と代替案(据え置き・セット割等)があれば明記
製造業(BtoB・正式通知)
取引先への公文書体裁の例です。発注・見積り・納期に影響するため、開始日と対象範囲を明確にします。
お取引先各位
営業本部 〇〇部
平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。昨今の原材料費・エネルギーコストおよび物流費の高止まりに対し、当社では工程改善や歩留まり向上等のコスト吸収に努めてまいりましたが、企業努力のみでは現行価格の維持が困難な状況となりました。
つきましては誠に遺憾ながら、下記の通り価格を改定させていただきます。
- 対象商品:〇〇シリーズ(型番:XXXX〜XXXX)
- 改定内容:現行比 平均+〇%(品目別の詳細は別紙価格表をご参照ください)
- 適用開始日:令和〇年〇月〇日受注分より
- 表記:税別価格
今後も品質と供給の安定に一層努めてまいります。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
食品・飲料(原料高騰/小売向け)
原料名や相場の推移を簡潔に触れ、消費者に説明するための要素も加えます。
平素より当社製品をご愛顧いただき誠にありがとうございます。主要原料である「〇〇(例:小麦・砂糖)」の国際相場および国内調達コストの上昇が続いており、製造・物流の効率化を重ねてまいりましたが、現行価格の維持が困難となりました。
誠に恐縮ですが、下記の通り価格を改定いたします。
- 対象:〇〇パン各種、〇〇ビスケット各種
- 改定幅:希望小売価格で+〇%(税込)
- 実施日:令和〇年〇月〇日出荷分より
引き続き品質の維持・向上に努めてまいります。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
小売・EC(物流費・人件費/顧客向けメール)
既存顧客へのメール配信を想定した、ややカジュアルな文面です。
いつも〇〇ストアをご利用いただきありがとうございます。昨今の配送コストの上昇および人件費の増加により、誠に心苦しいのですが、一部商品の価格を〇月〇日より改定させていただきます。
対象商品は商品ページ内に「改定予定」ラベルを表示しております。ご不明点はチャットサポートまたは support@example.jp までご連絡ください。ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
サブスク・サービス(SaaS/月額プラン)
既存ユーザー保護(据え置き期間)を明記し、解約手順も併記して誠実さを押し出します。
日頃より〇〇サービスをご利用いただきありがとうございます。インフラ費用・セキュリティ投資・サポート体制強化に伴い、〇月〇日より月額料金を下記の通り改定いたします。
- スタンダード:現行〇〇円 → 新料金〇〇円(税込)
- プロ:現行〇〇円 → 新料金〇〇円(税込)
- 適用開始:〇年〇月〇日更新タイミングから
- 既存ユーザー特典:改定後も〇ヶ月間は現行料金を据え置き
プラン変更・解約は「アカウント設定>プラン管理」からいつでも可能です。引き続き価値向上に努めてまいりますので、ご理解を賜れますと幸いです。
軽微改定(5%未満/お願いトーン)
改定幅が小さいときは「お願い」トーンを強め、理由を端的に述べる。
平素より当店をご利用いただきありがとうございます。仕入・配送コストの上昇に伴い、誠に恐れ入りますが、対象商品の価格を平均で<5%未満>の範囲で見直しさせていただきます(実施日:〇/〇)。
引き続きご満足いただける品質とサービス提供に努めてまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
別紙価格表同封(品目多数)
本文は簡潔にし、詳細は別紙に記載します。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。原材料および物流コストの上昇により、誠に不本意ながら同封の別紙の通り価格を改定いたします。適用開始日は令和〇年〇月〇日、税別表記でございます。
対象・改定幅の詳細は「別紙:改定対象商品一覧」をご確認ください。
据え置き対象を明記(配慮を可視化)
全品値上げではないことを明示し、配慮する姿勢を示します。
日頃より当社製品をご愛顧いただきありがとうございます。コスト上昇を受け、一部商品の価格を〇月〇日より改定いたします。一方で、主力の〇〇シリーズについては引き続き据え置きといたします。対象と改定幅の一覧は別紙をご確認ください。
引き続きお客様のご負担を最小限に抑えるべく努めてまいります。
店頭・掲示用(短文ポップ)
実店舗での掲示ポップを想定した短文です。
原材料・物流コストの上昇により、〇/〇より一部商品の価格を見直します。ご理解のほどよろしくお願いいたします。対象商品は棚札シール「新価格」表示をご確認ください。
チェックリスト(例文差し替え時の最終確認)
- 改定開始日・対象・改定幅(%/金額)が本文か別紙に明記されている
- 税込/税別の別と表記統一
- 問い合わせ先(部署・担当・連絡先)がある
- 既存顧客配慮(据え置き期間・クーポン等)の有無を判断
- メール配信の場合:件名に「価格改定」+実施日を含める
よくあるミス・注意点
- 改定価格の開始日が記載されていない
- 「税込価格」「税別価格」など、表記のブレがある
- 値上げの理由が不明瞭で、納得感に欠ける
- 一方的な伝え方で、お願いの表現が不足している
よくある質問(FAQ)
関連リンク
値上げや価格改定を行う場合には、取引先を納得してもらう必要があります。世の中の景気や具体的な物価を抑えておけば、価格改定に説得力がでます。ぜひ以下のサイトをおさえておき、元になるデータとして活用してください。
資源エネルギー庁の資料で「今後の小売政策について」まとめられています。燃料価格、スポット価格、先物価格が上昇傾向にあるとされ、価格改定時の本文作成の参考になります。
総務省統計局の消費者物価指数で、品目別に前月比や前年同月比の値上がり率などがわかります。
消費者物価指数 - 総務省統計局
財務局調査による「賃金等の動向」についての資料で、地域別の賃金引上げ状況などがわかります。
賃金等の動向 - 財務省
まとめ
この記事では、価格改定や値上げの際のテンプレートや参考文を提供しています。
価格改定や値上げの通知文では、納得のいく理由の説明と、自社のイメージを損なわない表現の選択が重要です。また、改定対象の商品とその新価格を明確に示し、商品が多数の場合は別紙や添付資料として整理します。
この記事をもとに、効果的な価格改定・値上げの通知を作成してください。



